日本発のQRコード(後半)

長文になるので前半と後半に分けています。

本文は後半です。

 前半)1.QRコードとは?

    2.QRコードの発明者は?

    3.QRコードはどの様にして生まれたのか?

 後半)4.コードを確実に素早く読み取るには? 

    5.QRコード1つに組み込まれる情報量は?

    6.QRコードはいつ世に送り出されたか

    7.QRコードが世界的に広まったきっかけは?

    8.QRコードの使い道の広がりは

 

4.コードを確実に素早く読み取るには? 

   米国で開発が始まっていた2次元コードに目を付けたが大きな課題があった。

    課題:2次元コードの周囲に図形や文字があったりするとコード読取り機が

       2次元コードと図形を区別できず、読取りに時間がかかる。

  原氏は”「切り出しシンボル」(目印)を2次元コード内に配置する仕組み”を

  編み出した。

    特長:コード読取り機はコードがQRコードであることを素早く認識できる。

5.QRコード1つに組み込まれる情報量は?

  1つのQRコードで組み込める情報量はA4用紙1枚の書類に相当する

  漢字1800文字まで飛躍的に高まった。

6.QRコードはいつ世に送り出されたか

  QRコードは2年の歳月を経て1994年に世に送り出された。

7.QRコードが世界的に広まったきっかけは?

  ・デンソーはQRコードを広く普及させ、読取り機など関連機器の販売で

   利益を上げるのを狙い、取得した特許の権利を行使しない戦略を採用した。

  ・QRコード導入当初は「業務用」にとどまっていた。 

  ・「業務用」以外の「一般向け」に広まったのは携帯電話の進化がきっかけであった。  

    -2002年、シャープがQRコードの読取り機能が付いた携帯電話を発表した。

    -他のメーカーもシャープに追随した。

  ・一般の人々がQRコードを読取る機器(携帯電話)を手にしたことで、企業が

   自社サイトへの誘導などにサイトのアドレスを変換したQRコードを使い始めた。

    →一気にQRコードが広まった。

8.QRコードの使い道の広がりは?

  お金の決済に使われるようになり、発明者の想像を超えた使い道に広がっている。

  中国の電子商取引(EC)最大手のアリババグループの傘下の電子決済サービス

  「アリペイ」が利用者の支払額など決済情報のやり取りにQRコードを採用している。

万年カレンダー

 枠内の文字をクリック

 すると表示されます。

  

    今日は何の日?

http://koyomi8.com/cgi/today/today.php

  

         ログイン

月齢カレンダー

    

 最上段の月の画像を

 クリックすると前後

 3ヶ月の月齢が表示

 されます。その中の

 操作で他の年月の

 月齢も表示できます。

  

   アクセスカウンター

カウンター カウンター