2016年

12月

26日

2017年1月1日はうるう秒の日

2017年1月1日は「午前8時59分60秒」という「1秒」が挿入され、

いつもの正月より1秒だけ長い日となります。

今回のうるう秒はパリにある国際機関IERS(国際地球回転基準系事業*1)で決定され、

世界で一斉に行われます。

日本ではIERSの決定に基づきNICT(情報通信研究機構*2)が日本標準時に

「うるう秒」を挿入します。

 注:うるう秒とは天体の動きに基づく「天体時」と、セシウム133原子に基づく

   高精度な「原子時計」が刻む時刻のずれを調整するために1秒を挿入する制度です。

  *1:International Earth Rotation and Reference Systems Service

  *2:National Institute of Information and Communication Technology

2016年

12月

21日

保育園の待機児童はなぜ減らないのか?

保育園の待機児童が一向に減りそうにありません。

なぜなのでしょうか?

原因も判明しており、対策も明らかなのに改善される見込みが全くありません。

非常にひどいのが国会の“待機児童問題”に対する認識の低さです。

テレビでも大きく取り上げられましたが、

 ・「保育園落ちた日本死ね!!!」と書き込まれたブログに対する国会での

   安倍首相の答弁が「匿名だから確認しようがない」と実にひどいものでした。

   待機児童の実態を認識していればこんな答弁にはならなかったはずです。

 ・上記ブログ(待機児童問題)の質疑に自民党議員団から「出典を示せ!」と

   野次が飛んでいて、自民党議員団も待機児童問題に対する認識を

   全く持っていなかったことを示しています。

こんな状態では改善の見込みは全くないですね!

 

待機児童問題の原因は大きく3つあります。

 原因1:保育所、保育士の大きな不足に対して国が子育て支援に投じる予算が

     少なすぎます。対GDP(国内総生産)で、

       -フランスの1/3

       -北欧諸国の1/4

     しか投じていません。

 原因2:保育所開設の認可は地方自治体が与えます。保育所には国の規制があり、

     更に地方自治体が上乗せで規制を加えており、規制クリアが厳しく

     かつ認可取得に時間がかかります。

 原因3:保育士の給与水準が低く、なり手も少なく、資格を持っていても

     働かない状況にあり、保育士が大幅に不足しています。

      給与水準(平成27年度):保育士の平均給与    21.9万円/月

                   全産業労働者の平均給与 33.3万円/月

すなわち、

 

   -必要な保育所開設の予算を投じていない(原因1)

        ↓

   -保育所開設の予算があってもなかなか認可が取得できない(原因2)

        ↓

   -保育所を開設しても必要な保育士数を確保できない(原因3)

 

の図式になっており、待機児童数が減らないのは当然ですね !! 

2016年

12月

15日

“そば湯”で大論争!

彼氏が“そば湯”(そばのゆで汁)を飲むのを見た女性が、ブログに

 「そばのゆで汁を飲む人を初めてみた。健康に良いといってゆで汁ごときを

  平然と飲む姿を受け入れられそうにない」

と書き込んだことから関東と関西を二分する大論争になっているようです。

関東は“飲む派”、関西は“飲まない派”に大別されるようです。

関東はそばの名産が多くそば文化、関西はうどんの名産が多くうどん文化であることから、

そば湯を飲む、飲まないの生活習慣の差となっているようです。

関西には食べ物としての“そば湯”を全く知らない人も多いようです。

皆さんは“そば湯”を飲む派ですか、それとも飲まない派ですか?

 補足)“そば湯”は栄養学的にすぐれた食品のようです。

      ・食物繊維

      ・ビタミンB1

      ・ビタミンB2

      ・ルチン

      ・コリン

    などがそばのゆで汁に溶け出しています。

    効能は

      -便秘を解消する

      -血圧上昇をおさえる

      -血液をサラサラにする

    などです。

    つゆに“そば湯”を入れて飲むのは塩分過多になりますので

    “そば湯”だけを飲むようにしましょう。

2016年

11月

27日

「成人子供」とは?

「成人子供」という言葉をご存知ですか?

“子どものような大人”ではありません。

“親が存命する大人”を指す言葉で、博報堂生活総合研究所が

2012年のレポートの中で使った造語です。

平均寿命が延び続けている影響で「成人子供」が増加しています。

2000年に総人口の50.7%にあたる6400万人に達しており、

2030年までほぼ同じ割合で推移するようです。

新聞報道によると、この増え続ける「成人子供」を狙った商品が

続々と出ています。

次のようないろんな分野の商品ですが、中には売り出してすぐに

売り切れた人気商品もあるようです。

皆さんは以下の商品を何点、ご存知ですか?

  「おとなのふりかけ」          (永谷園)

  「大人の科学」/「大人の科学マガジン」 (学研)

  「大人の塗り絵」            (河出書房新社)

  「おとなディズニー」          (オリエンタルランド)

  「おとなの基礎英語」          (NHK)

  「大人ランドセル」           (土屋鞄製造所)

  「大人キャンパスノート」        (コクヨ)

2016年

11月

16日

1人乗り飛行機「e-Go」出現!!

“自宅の車庫に保管できる1人乗り飛行機”がレビュー!

構想から10年、イギリスで1人乗りマイクロプレーン「e-Go」が出現しました。

個人でも少し無理すれば購入できそうな価格ですが、日本国内では飛ばせる所が

あるかどうかですね。

 ◆マイクロプレーン「e-Go」

   ・イギリスで実現

   ・1人乗り

   ・サイズ: 全長    3.79 メートル

         全高    1.80 メートル 

         翼の両端間 7.99 メートル

   ・重量:  139 Kg

   ・巡航速度:90 ノット(167 Km/時)

   ・価格:  ベーシックモデル 5万ポンド(約700 万円)

         ADS-B搭載モデル  6万ポンド(約840 万円)

          注)ADS-B:自機の位置を常に発信し続ける装置

続きを読む

2016年

11月

02日

デスクトップガジェットが使えない!!

Windows10あるいはWindows8をお使いの皆さ~ん、

デスクトップガジェットが使えず困っていませんか?

Windows8以降、デスクトップガジェットが使えなくなっており、

筆者も非常に困った一人でした。

マイクロソフト社は代わりに「Windowsストアアプリ」を使うよう

アナウンスしていますが、筆者には従来のガジェットに代わるような

適当なアプリは見つかりませんでした。

従来のガジェットは、時計やカレンダーのみといったシンプルな表示でしたが、

Windowsストアアプリは機能がゴテゴテして表示項目も多くてサイズが

大きくなっており、使いものになりませんでした。

 

実は、Windows7まで使っていたデスクトップガジェットを

Windows10あるいはWindows8で復活させるツールが存在します。

あるサイトで紹介されていた2つの有名なツール

 ・8Gadget

    ダウンロードサイト)http://8gadgetpack.net/

 ・Windows Desktop Gadget

    ダウンロードサイト)http://gadgetsrevived.com/download-sidebar/

です。

上記の2ダウンロードサイトはすべて英文表現でダウンロードが非常に難しいです。

ダウンロードを希望する方は最適の日本語での解説サイト

  http://www.tripsfound.com/windows10/05008/

がありますので、こちらをご覧になってください。

筆者もこのツールを利用してWindows10上で時計とカレンダーの

デスクトップガジェットを使っておりますが、非常に快調です。

 

これらのツールを利用する場合の注意ですが、マイクロソフト社は

デスクトップガジェット使用のセキュリティ問題を指摘しておりますので、

自己責任によるツール及びデスクトップガジェット利用が大前提になります。

2016年

10月

21日

「子ども食堂」が急増中!

「子ども食堂」をご存知ですか?

地域の貧困家庭の子どもや、夜を独りで過ごす子ども(1人で夕食を食べる子=孤食の子)

向けに食事を提供し、安心して過ごせる場所を提供する活動が2012年頃から活発化して

来ています。

朝日新聞の調べによると、2016年5月31日現在、全国に319ヶ所あります。

都道府県べつにみると20ヶ所以上あるのは、東京・滋賀・神奈川・京都・大阪の

5都府県となっています。

2013年までの開設数は21ヶ所だったのが、2015年には100ヶ所新設、

2016年には185ヶ所新設(5月31日現在)となる急増ぶりです。

2013年に「子どもの貧困対策法」が成立し、関心の高まりが背景にあるようです。

「子ども食堂」の開催頻度ですが、

  月1回   139ヶ所

  月2~3回  71ヶ所

  週1回    57ヶ所

で、85%を占めています。ほとんどが月1~4回といった程度のようです。

料金は無料が175ヶ所で55%を占めています。有料のところも100~300円が

多いようです。

「子ども食堂」の開設・運営にあたっては大きな課題があります。

 課題1:子ども食堂を必要としている貧困家庭の子どもに利用してもらうのが難しい。

     「貧困の子どもが行く場所」という認識がハードルになっており、

     呼びかけやさそいかけがむつかしい。

 課題2:住民有志や個人で運営している所の多くは運営費が寄付や持ち出しで

     賄われているケースが多く、継続的な運営費の確保が非常に厳しい。

     活動の継続が非常に重要なのだが、運営費の確保がネックになる可能性もある。

 課題3:新たに開設するにあたっては、「貧困の子どもが行く場所」の認識が

     阻害要因になっている。

     「自分の住んでいる所は貧困家庭が集まる地域ではない」と開設に

     反対する人も多い。東北・中国・四国に「子ども食堂」がすくないのは

     この課題が影響していると考えられる。

2016年

10月

15日

ホールで『ステージがよく見えない席』あり!!

2016年5月に開館した「長野市芸術館」は、『ステージがよく見えない席』トラブルで

開館までごたごたがあったようです。

新聞報道によると、長野市に引き渡された時点で、メインホール2階の左右両端付近の

約90席ではステージの一部が見えないことが判明しました。長野市は218席の下に

高さ18~26cmの金属製土台を入れる改修を実施しましたが、『ステージの約3割が

見えない席』が16席残っているそうです。

長野市は公演内容により『ステージがよく見えない席』だけチケットを安くすることを

考えているようです。

『ステージがよく見えない席』は珍しいことではありません。1961年に開館した

東京・上野の東京文化会館も施工当初、2階以上の『ステージがよく見えない席』を

解消するため改修を行っていますし、東京・初台の新国立劇場にも『ステージが

よく見えない席』があり、公演内容により席を差配しているそうです。

筆者も『ステージがよく見えない席』を体験しています。

東京・紀尾井町の紀伊国屋ホールでの公演に何回も出かけていますが、2階の左右席に

ステージの左右サイドの約3割が見えない席があります。

友人・知人が出演する演奏会ではステージの一部が見えないと非常に困りますので

『ステージがよく見えない席』には座らないようにしています。

観客の気持ちを理解し、設計段階で『ステージがよく見えない席』をなくすよう

考慮すべきだと思います。

既存ホールの中に『ステージがよく見えない席』がある可能性もありますので

皆様もお気をつけください。

2016年

10月

10日

まるでニャンコ!

オニオオハシをご存知ですか?

南米に生息する大型の鳥です。

かしこい鳥のようですね。

飼主のひざの上でまるでネコの様に甘えるオニオオハシ。

続きを読む

2016年

9月

25日

原発の高レベル放射性廃棄物、どう処分する?

一時期、日本国内の全原子力発電は停止状態でしたが、最近、再稼動が始まり

日本各地で再稼動の動きが活発化してきています。当然、原発再稼動で、

原発から出る放射性廃棄物は増加することになりますが、その放射性廃棄物の

置き場が満杯に近づきつつあります。

当然その中には高レベル放射性廃棄物も含まれるわけです。

高レベル放射性廃棄物の最終処分地(地下)探しが10年以上続けられていますが、

全く見通しが立っていません。2013年からは国主導で最終処分地探しに

取り組むことになりました。それでも進展がありません。

今後も困難を極めることになるでしょう。

 

可能性のあるすべての「高レベル放射性廃棄物の最終処分場」について考えてみましょう。

 宇宙:ロケットに乗せて宇宙空間に捨てることが考えられますが、打ち上げ失敗時には

    地上に放射能を降り注ぐ結果になりますので、採用できません。

    コスト的にもみても無理がありますし、将来的にみて国際条約で禁止されることが

    予想されます。

 海底:すでに国際条約で禁止されており、採用できません。

 地上:日本国内の地上が考えられますが、低レベル放射性廃棄物さえ受け入れない

    すべての自治体が、高レベル放射性廃棄物を受け入れるわけがありません。

 地下:一日に湧き出るぼう大な量の地下水の処理について技術的・コスト的に

    解決の見通しがたっていません。さらに問題なのは日本は地震・火山・

    地殻変動などの影響が大きく、安定的な地下が存在しないことです。

    高レベル放射能が減衰(人体に影響ないレベルまで低下)するには少なくとも

    数万年を要するため、地震・火山・地殻変動の影響は無視できません。

 

以上、日本では高レベル放射性廃棄物を捨てる場所などどこにもないのです。

今後、放射性廃棄物置き場をどこにするかすら決まっておらず(決めきれず)、ましてや

高レベル放射性廃棄物の処分場所がない中での原発再稼動は、未来(我々の子孫)への

大きな禍根となることは間違いありません。

2016年

9月

08日

生活保護世帯のうち高齢者世帯が5割を超す!

2016年6月の厚生労働省の公表によると、「生活保護を受給する世帯に占める

65歳以上の高齢者世帯が50.8%となり、初めて高齢者世帯が5割を超える」事態と

なったようです。

生活保護受給の高齢者世帯で目立つのは単身者で、実に90.5%を占めます。

総務省の「2015年家計調査」によると、60歳以上で無職の単身者世帯の

平均収支(月額)は、

  ・収入 11万5179円

  ・支出 15万6374円

と出ており、毎月が大赤字となっています。

持ち家がないと家賃の負担がありますし、社会保険料も重くのしかかってきますので、

公的年金だけではとてもやり繰りができません。生活保護を受けざるを得ない事態に

追い込まれる訳です。

これを裏付けるようなデータがあります。厚生労働省の発表によると、生活保護を受ける

高齢者世帯の持ち家率はわずか3.9%(2012年度)しかなく、ほとんどが持ち家なしの

世帯です。

 

生涯設計として、働き盛りの年代に持ち家確保は必須のようです。

2016年

9月

02日

安倍首相自慢の「雇用改善」の実態は?

安倍首相は経済政策の成果として事ある毎に『雇用改善』を自慢しています。

2006年6月1日も「正規雇用は2015年、8年ぶりに増加に転じ、

26万人増えた」と発言してアベノミクスの成果を誇りますが、その中味が

どうなのかについては一切触れません。多分、その中味を知られたくないからでしょう。

 

昨年増えた正規雇用26万人の内訳を見てみると、

  主な増加分 「医療・福祉」の雇用 +25万人

        「情報・通信」の雇用 +12万人

  主な減少分 「製造」の雇用    -19万人

        「運輸・郵便」の雇用 -13万人

状況になっています。

この内訳で大きな問題は

  ・平均給与が低い「医療・福祉」で大きく増加

  ・平均給与が高い「製造」で大きく減少

していることです。

ちなみに“平均月給”を見てみると、

     主業種     主職種      平均月収

   「医療・福祉」  ホームヘルパー  22.5万円

            福祉施設介護員  22.3万円

   「製造」     自動車組立工   35.2万円

            一般化学工    31.8万円

            (全産業平均   33.3万円)

となっています。

 

労働者全体を見てみると、非正社員が正社員数以上に増え続けており、

全労働者に占める割合が毎年増え続けています。

         2015年延び率  労働者に占める割合

   非正社員   0.92%       4割

   正社員    0.79%       6割

しかも伸び率が高い非正社員についても気がかりな点があります。

2015年の採用状況を見てみると、

   44歳以下の採用    -17万人

   45歳~54歳の採用  +11万人

となっており、企業がリストラで中高年の正社員を減らして非正社員化している状況が

見て取れます。

 

 

賃金が低い非正社員が増え続ける実態からは、安倍政権が掲げる

   ・「同一労働同一賃金」

   ・「1億総活躍社会」

は実現不可能であり、“絵空事!”と言わざるを得ないでしょう。

2016年

8月

18日

Microsoft Officeのクリップアートの悩み

マイクロソフト社提供のWordやPower Pointでクリップアートを頻繁に

利用しておられる方は、現在、かなり困っておられるのではないでしょうか?

マイクロソフト社は2014年12月に突然、クリップアートの提供を

終了してしまっているからです。

マイクロソフト社は代替として「Bingイメージ検索」(*1)を推奨していますが、

筆者はとても代替として「Bingイメージ検索」を使う気になりません。

  *1:世界中のWebページから検索キーワードに合った画像を検索する機能

他人のWebページ上の画像(他人の著作物)を利用するには著作権の関係で細心の

注意が必要だからです。特にビジネスでは要注意で、著作権侵害は“命取り”に

なってしまいます。

では、安心して利用できる真の代替は何かというと、

  「無料でクリップアートを提供しているWebサイトを利用する」

ものです。

筆者が調べた範囲では、会員登録など不要で、無料で利用できる2件の

優秀なWebサイトがありますので、紹介しておきます。

 

 ○BIGLOB(ビッグローブ)提供の「BB-WAVE」

   http://bb-web.biglob.ne.jp/ppt/clip_index.html

    ⇒残念な点は以下の2点です。

      ・分類が少ない

      ・クリップアートが一覧で表示されない

 ○リコージャパン提供の「クリップアートファクトリー」

   http://www.printout.jp/

    ⇒文句のつけようがないです。

      ・分類の数が多い

      ・クリップアートが一覧で表示される

 

筆者のおすすめは、リコージャパンの「クリップアートファクトリー」です。

これでクリップアートの悩みは解消です。

2016年

8月

08日

まるでネコのようなフクロウ、かわいい!!

フクロウがこんなになつくとは驚きです。

知能が高いのでしょうね。

フクロウのかわいい映像をお楽しみください。

続きを読む

2016年

8月

02日

いい防災マニュアルの紹介!!

最近、大災害を想定したいい防災マニュアル3種類が出されていますので紹介します。

特にペット向けの防災マニュアルは筆者も初めて見るもので非常に貴重な必見の書です。

  注)公開サイトは頻繁に変更されますので、早い時期にダウンロードしておくことを

    お勧めします。

 

○「東京防災」

  東京都により作成され、都民の各家庭ごとに1冊無償配布されている冊子で、

  防災の心得がまとめられたものです。東京で発生する、あるいは東京が被害を受ける

  震災を想定して書かれた防災マニュアルですが、東京以外の地域でも非常に参考に

  なります。

  入手方法は2通りあります。

   方法1:書店で1冊140円で販売されています。

        注)特定の書店でしか取り扱われていませんので事前に販売書店を

          調べる必要があります。

   方法2:インターネット上で一般公開されていますので、無料でダウンロード

       することができます。

          http://www.bousai.metro.tokyou.jp/book/index.html

            注)pdf形式で323ページの量がありますが、各章ごとに

              分割してダウンロードすることができます。

 

○「防災ママブック」

  “震災から我が子を守る術”(役立つ情報)をママたち向けにまとめたもので、

  東日本大震災で被災したママたちのリアルな声を集めてできた防災ブックです。

  インターネット上で一般公開されていますので、無料でダウンロードすることが

  できます。

     http://sfma.jp/2016/yarimasuproject/bousaimamabook-koukai/

       注)pdf形式の8ページ構成です。

 

○「新宿区学校避難所動物救護マニュアル」(ペット救護マニュアル)

  震災発生では一般家庭で飼われているペットも被災します。東日本大震災では、

  ほとんどの避難所がペットを受け入れなかったため多くのペットが餓死したり、

  野生化したりして問題となりました。

  被災ペットの救護は飼主だけでできるものではなく、地方自治体(避難所運営組織や

  救護組織)や獣医師会などの協力が必要になってきます。被災ペットの救護活動では

  避難所が大きな役割りを果たす必要があります。

  本マニュアルは避難所におけるペット救護対策や、飼主・地方自治体・獣医師会の

  役割りについてまとめたものです。

  https://www.env.go.jp/jishin/attach/shinjuku_animal-manual_main.pdf

    注)pdf形式の12ページ構成で、ダウンロードすることができます。

  震災に際してのペット救護マニュアルは非常に希少ですし、ペットを飼う家庭も

  非常に多くなっていますので、ぜひ一度はこのマニュアルに目を通しておくことを

  お勧めします。

2016年

7月

20日

バター不足が続く!

先日、大型のパン専門店に立ち寄り、驚きました。

1個80円程度の塩バターパンが1人5個までの制限付きで販売されていたからです。

個数制限の販売の理由がプレートに書かれていましたが、バター不足だからだそうです。

日本国内でバター不足が発生入しているのを筆者が知ったのは、2014年秋の

新聞報道によるものでしたから2年以上もバター不足が続いているわけです。

なぜバター不足が続くのか調べてみて驚きました。

バターの原材料となる生乳の生産量が1996年以降、減り続けていたからです。

ピーク時の1996年の生産量866万トンに対して2015年は740万トンと

毎年、生産量が減ってきています。

「不足分は輸入すればいいじゃないか!」と思われる方が多いでしょう。

筆者もそう思ったのですが、バターの輸入は国の規制対象になっており、

自由に輸入できません。日本国内で生乳の生産量を増やすしか対策がないのです。

では日本国内で生乳の生産量を増やせるかというと、それもできる環境にないといった

有様で、お先真っ暗です。

酪農家数は1963年が41万7600戸だったのが、2015年には1万7700戸と

大激減してしまっていますし、乳牛頭数も1985年が211万1000頭だったのが

2015年には137万1000頭に激減しています。

日本の農業政策のお粗末さのつけですので解決策がありません。

バターを高額商品とするか、化学物質を原材料にして合成バターを作るしかなさそうです

(これ冗談ですよ!)。

2016年

7月

10日

ネコだけど「ドッグショー」に参加してみました!

まるで自分のことをイヌと思っているようなネコがいます。

インターネットで有名になっているネコの「ブーマー(Boomer)」です。

ドッグショーに行ったときの動画がありますので紹介します。

イヌにしか興味がなさそうな様子です。

続きを読む

2016年

7月

02日

公共の場で醜態をさらすシニア世代

筆者もシニア世代のひとりであり、この様な記事を書かざるを得なくて嘆かわしいです。

最近、公共の場で高齢者達が暴走し、大迷惑となっている事態が見過ごせないレベルに

達しています。

  「突然怒り出す」「暴力をふるう」「理不尽な要求をする」

などの迷惑高齢者達です。

特に大きな問題になっていることを二、三述べます。

 

■鉄道係員に暴力をふるった件数

 ある経済紙がJR6社および日本民営鉄道協会のデータを集計した結果、

 鉄道係員に暴力をふるった件数は60歳以上がこの5年連続(2010年~

 2014年の5年間。2015年は未集計)で断トツのトップとなっています。

 また暴力以外に理不尽な要求をしてくる質の悪い高齢者達も若い人達に比べ

 多いようです(鉄道会社の社員へのヒヤリング結果による)。

  「タクシー代を出せ!」「ホテル代を出せ!」「始発までホームで待たせろ!」

 などの要求で、駅員が応じないと

  「おまえみたいな下っ端じゃ話にならない!もっと上の責任者を出せ!」

 となるようです。寝過ごしたり乗り間違って終電車がなくなるとこのような事態に

 発展するそうです。

 

■病院職員に暴力をふるった件数

 私立大学病院医療安全推進連絡会議の調査(*1)結果によると、

 病院職員への院内での暴力件数は、70歳代と60歳代がと断トツの1位、2位と

 なっています。また院内でのセクハラ件数は60歳代が1位となっています。

 病院は、院内暴力に対処するため警察OBを採用する動きが全国的に広がってきている

 そうです。

   *1:2011年、11施設の全職員対象の調査で、有効回答は2.3万人。

 

迷惑行為を踏み越えてしまい、犯罪に走る高齢者達が増えて深刻な問題になりつつあります。

■犯罪(刑法)件数

 一般刑法(窃盗、横領、暴行、傷害など)の検挙人数は、2014年度、65歳以上が

 2位の4.7万人で、1位の14~19歳に並びかけています。全体の検挙人数は

 毎年減る傾向にあるのに対して、65歳以上の検挙人数は15年前に比べ2.6倍で、

 高齢者人口の伸び1.5倍を大きく上回っており、増加傾向となっています。これに対し

 14~19歳は毎年、急激に減少してきていますから2016年度には65歳以上が

 1位になることは間違いないでしょう。

  

以上の状況を見てくると、高齢者特有の

  ✔自尊心の強さ

  ✔権利意識の強さ

  ✔自己中心的な振る舞い

が際立ってきており、「老害」という批判にさらされそうです。

2016年

6月

19日

世界最大の落差を誇る「エンジェルフォール」

世界最大の落差の滝「エンジェルフォール」を空撮した動画がありますので紹介します。

エンジェルフォールは、南米のベネズエラのギニア高地にある滝で、その落差は

979mもあります。

空撮はドローンを使って行われたもので、観光旅行では決してお目にかかれない

壮大で壮観な景色は圧巻です。

続きを読む

2016年

6月

10日

絵に描いた餅『1億総活躍社会』

安倍晋三首相が政府の目標として掲げた『1億総活躍社会』は絵に描いた餅で、

お笑いのネタにもならない代物です。

「少子高齢化」に歯止めをかけ、50年後に人口1億人を維持するため

『1億総活躍社会』を政権の新たな大方針として「新3本の矢」と、

それに対応した3つの目標も定めました。

それでは「新3本の矢」がいかに荒唐無稽かを見てみましょう。

 

第1の矢「強い経済」

 ・目標:2020年頃、名目国内総生産(GDP)を600兆円とする。

 ・施策:✔ITの生産性を高めるための投資と規制改革

     ✔非正規社員と正規社員の賃金格差の解消(「同一労働同一賃金」の実現)

 ⇒実現性はほぼゼロです。

   現在のGDP500兆円を600兆円にするためには年3%の経済成長が

   必要ですが、この20年間、一度も達成したことがありません。

   しかも直近はマイナス成長です。

 

第2の矢「子育て支援」

 ・目標:2020年半ば、希望出生率を1.8に高める。

 ・施策:✔保育施設の整備

     ✔幼児教育の無償化

     ✔児童扶養手当の拡充

 ⇒実現性はほぼゼロです。

   出生率1.8は約30年前の水準で実現困難です。「保育施設の整備」も

   器ばかり(平成17年度末に保育所40万人分を作る計画を50万人分に変更)で、

   中身作りがほとんどできません。保育士が9万人も不足する予測が出ています。

   「幼児教育の無償化」「児童扶養手当の拡充」も赤字国債を発行し続ける中で

   財源確保の見通しが全くありません。

   

第3の矢「社会保障」

 ・目標:2020年初頭、介護離職者をゼロにする。

 ・施策:✔介護施設の整備

     ✔介護職員の待遇改善

 ⇒実現性はほぼゼロです。

   2020年初頭までに新たに50万人分の介護施設を整備する計画ですが、

   こちらも器ばかりで、中身作りがほとんどできません。

   介護職員が25万人も不足する予測が出ています。

   介護士不足が増すばかりで過酷な労働条件が改善されないばかりか、

   現在の低賃金の改善見通し(施策)もありません。現在の介護離職者10万人/年は

   一層増えることが予想されます。

 

現在、保育士と介護士は低賃金の2大職業となっており、離職者も多く職員不足が

恒常的に続いています。政府からは改善効果が期待されるような施策も示されていません。

そのような状況下で達成できもしないことをきれいごとで飾り立てて掲げる安倍首相の

能天気さ、阿呆さにはあきれ果てます。

今年5月のG7サミットで見せた安倍首相の阿呆さは世界の物笑いになっていますが、

さもありなんですね!

2016年

6月

01日

驚きの鉛筆画!!

写真並みの鉛筆画を描く画家があらわれました。古谷振一氏です。

その驚きの鉛筆画がどんなものかは見ていただくのが一番です。

“写真です!”と言われても誰も疑わないでしょうね。

綾瀬はるか」の画

波留」の画

古谷振一氏は富山市在住の会社員だそうです。アマチュア画家ですが、

描画に要する時間を考えるとプロ画家並みなのでしょうね。

「綾瀬はるか」と「波留」を描くさまが YouTube に投稿されていますから

そちらも紹介しておきます。

続きを読む

2016年

5月

27日

石巻市の大川小学校旧校舎が震災遺構に!

宮城県石巻市の大川小学校を覚えておられますか?

東日本大震災の津波で学童74人と教職員10人が犠牲になってあの小学校です。

東日本大震災で学童多数の犠牲者を出してしまった唯一の学校です。

地震発生後、約50分間、学童・教職員が校庭にとどまり、津波に巻き込まれて

ほとんどの学童・教職員が犠牲になってしまいましたが、人災といっても過言ではないと

筆者は思っています。被災3県の大川小学校を除くすべての学校は地震発生直後、避難して

多くの犠牲者を出さずに済んだからです。大川小学校の学童の遺族からは訴訟もおこされて

います。

 

その大川小学校旧校舎が東日本大震災の遺構として保存されることに決まり、3月26日に

石巻市の市長より正式に発表されました。

筆者は以前から石巻市の動きが気になり、ウォッチしていました。

大川小学校の遺族や住民は、

  「後世に教訓を伝えるために保存すべきだ」

  「見るのがつらいので解体してほしい」

と二分されていたからです。2015年秋の石巻市の調査によると、

大川地区意向調査では「解体してほしい」が54%と過半数を占めたのに対して、

市民全体の調査では「保存すべきだ」が60%に達し、意見がまとまりませんでした。

今回の石巻市の「保存すべきだ」の決定に筆者は大歓迎です。

というのも筆者は長崎市出身の被爆者で、長崎市の二の舞をしてほしくないからです。

皆さんは被爆地として先ず最初に頭に浮かぶのは広島市と長崎市のどちらですか?

広島市でしょう! なぜかというと広島市には被爆の遺構『原爆ドーム』が

残っているのに対して、長崎市には原爆の悲惨さを示すような遺構は何も残っていません。

『原爆ドーム』以上に最適な遺構『浦上天主堂(教会)』がありましたが、解体してしまい

何も残っていません。

米国のオバマ大統領が大統領として初めて被爆地(広島)を訪問しましたが、被爆地訪問の

筆頭に上がったのは広島市であり、長崎市ではありません。遺構のあるなしでこれほどの

差が出てしまうのです。 

人間は何も見えないものについては忘れ去ってしまいます。

大川小学校の被災遺族の方々が、「人々の頭の中から大川小学校被災のことを忘れ去って

ほしい」と望むのであれば遺構は解体すべきでしょう。でもなくなった児童達のことを

忘れ去ってしまう方が本当にいいのでしょうか?

亡くなった児童達はそれを望むでしょうか?

2016年

5月

22日

歩きスマホ、危険ですよ!!

歩きながらスマホをする人が相変わらず多い!

毎年、死亡事故が出ているのに歩きスマホが減る傾向は見られません。

NTTドコモによる『歩きスマホの実験』では

 ・歩きスマホ中の視野は、通常歩行時の約20分の1に狭まる

 ・歩きスマホ中は対象物に1.5mまで近づかないと気付かない

ことがわかっています。

更に愛知工科大の協力により

『東京・渋谷駅前のスクランブル交差点を1500人の通行人が「歩きスマホ」で横断する』

シミュレーションをコンピュータ・グラフィックス(CG)で検証しています。

この検証の設定条件として

 -1500人の通行人は「歩きスマホ」をしながら交差点を五つの方向から

   一斉に渡り始める

 -1500人の歩行速度は「急ぎ」「普通」「ゆっくり」の三つに分類する

 -衝突時には「謝る」「スマホを落とす」「倒れる」のいずれかの行動パターンとする

がCGに組み込まれています。

検証結果ですが、次の通りです。

 ×青信号が点燈している46秒で横断できたのは1500人中、約3分の1の547人

 ×衝突は446件発生

 ×転倒は103件発生

 ×スマホの落下が21件発生

You Tubeに、CGによるシミュレーション結果(動画)が公開されていますので

ご覧ください。

 

携帯電話各社は『歩きスマホ防止アプリ』を提供していますので、

スマホに組み込むようにしましょう。お子様には必須のアプリです。

最近は自転車を走らせながらスマホを操作している人を見かけることも多くなりました。

この「自転車走行スマホ」は「歩きスマホ」以上に非常に危険な行為です。

歩行者をも危険に巻き込みますので絶対に止めましょう!!

続きを読む

2016年

5月

16日

驚嘆の風景写真!!

Andrew Ling氏の風景写真がInstagramで大人気になっています。

見事な写真群で、一見に値しますので是非ご覧になってください。

   https://www.instagram.com/andrewling/

 

サンプルを1フォト、載せておきます。

Andrew Ling氏の写真サンプル
続きを読む

2016年

4月

25日

古典籍を見るには?

「古典籍」とは江戸時代以前に書写されたり、印刷されたりした書籍をいいます。

国文学研究資料館は古典籍を1万6千点所蔵しており、2015年11月から

所有している古典籍の画像データをインターネット上で公開し始めました。

第1弾として350点が公開され、ダウンロードができるようになっています。

「源氏物語」「十六夜日記」「徒然草」「枕草子」や、料理本「豆腐百珍」、

最古の医学書「医心方」など幅広い分野の古典籍が公開されています。

参考に公開されているサンプルを挙げておきます。

 「源氏物語」「十六夜日記徒然草」「枕草子豆腐百珍医心方

 

国立情報学研究所『情報学研究データリポジトリ』のサイト

  http://www.nii.ac.jp/dsc/idr/nijl/nijl.html

で閲覧・ダウンロードができます。

古典籍総合目録データベースはこちらです。

  http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/

 

古典の書籍に興味のある方は、一度、のぞいて見られることをお勧めします。

2016年

4月

20日

性格を左右するセロトニントランスポーター遺伝子

セレトニントランスポーター遺伝子は、セレトニンの量を調節する

トランスポーター機能をコントロールする遺伝子です。

この遺伝子はS型遺伝子とL型遺伝子の2種類があり、

父と母から1種類ずつ受け継ぎますので人は3タイプに分類されます。

  ・SSタイプ(S型遺伝子2種類を保有

  ・SLタイプ(S型遺伝子とL型遺伝子を1種類ずつ保有

  ・LLタイプ(L型遺伝子2種類を保有

S型遺伝子を持つ人はL型遺伝子を持つ人に比べ神経質な傾向が強いことが

わかっています。

このS型遺伝子を持つ人の割合は人種によって大きく異なります。

最近の研究では日本人とアメリカ人のS型遺伝子・L型遺伝子保有者の割合は

  日本人    SSタイプ 68.2%

         SLタイプ 30.1%

         LLタイプ  1.7%    

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  アメリカ人  SSタイプ 18.8%

         SLタイプ 48.9%

         LLタイプ 32.3% 

とでているようです。

その研究によると日本人はLLタイプがわずか1.7%に対して、

アメリカ人は実に32.3%がLLタイプです。

このことから日本人はものごとを悲観的にとらえる人が多く、

アメリカ人は楽観的に考える人が多いといわれています。

2009年発表のレポートでは、S型遺伝子保有者数の割合は

  東アジア人(日本、韓国、中国など)      70~80%

  ヨーロッパ人(英国、ドイツ、イタリアなど)  40~45%

となっていて、欧米人に比べアジア人は不安を感じやすい人が多いようです。

ちなみに南アフリカ人は30%で、不安を感じない人が多数を占めています。

 

日本人の皆さん、神経質で悲観的なのは遺伝子のせいだと割り切っちゃいましょう!

2016年

4月

04日

変り種の美術館「大塚国際美術館」

「大塚国際美術館」は、世界の超有名な画家たちの作品を1000点以上所有している

美術館です。

「そんなこと、あるわけない!」と反論がありそうですが、当然オリジナル作品は

一点もなく、所有の作品すべてがレプリカ(複製)です。

展示作品すべてがレプリカにもかかわらず、入場料は大人(一般)3240円で日本一高いと

いわれています。しかも所在地は「徳島県鳴門市鳴門町」の田舎なのです。

「展示作品が偽物ばかりで入場料もべらぼうのど田舎の美術館には誰も行く人が

いないだろう!」と皆さんは思われるでしょうが、「さにあらず!」なんです。

人気があり、行った人達が皆、べた褒めする美術館なんです。

「何がそんなにすばらしく、感動するのか?」ですが、

  ・世界の超有名な画家たちの作品が一堂に集まっている。

  ・作品すべてが実物大である。

  ・柵などの仕切りや防弾ガラスなどがなく、思い切り間近まで近寄って鑑賞できる。

からです。

考えても見てください。レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」や

システィーナ礼拝堂の「壁画・天上画」の実物大を鑑賞できるのですから感激ものでしょう!

動画でその素晴らしさが堪能できますから紹介しておきます。

大塚国際美術館のホームページはこちらです。

  http://www.o-museum.or.jp/


続きを読む

2016年

3月

12日

飼主に甘えまくるネコたち

「ネコは人になつかない」「ネコは人に甘えない」という考えから

「ネコを好きになれない!!」と言う人が多い様ですが、

決してそんなことはないですよ!

飼主に甘えまくるネコたちの動画を見つけましたので紹介します。

この動画を見たらきっとネコを飼いたくなること間違いなしです。

続きを読む

2016年

3月

08日

ブレイドヘアが大きな話題に!!

女性の方、必見ですよ~!!

 

毎朝、娘さんの髪を編み上げる2児のママがインスタグラムで

話題になっているそうです。

このママの作品はこちらのサイトで紹介(アップ写真による紹介)されていますので、

是非ご覧になってください。見事なもんです。

  https://gunosy.com/articles/RnAIC

“ブレイドヘア”と呼ぶそうですが、ブレイドヘアのプロ級の腕前です。

ビジネスが出来そうです。

話題のブレイドヘア20160308
続きを読む

2016年

3月

04日

ミッキーマウスとその仲間たちがあなたの町へ!

小さいお子さんがいるお母さん・お父さん、ミッキーマウスファンのあなた、

ミッキーマウスとその仲間たちがあなたの町へやってきますよ!!

 

東京ディズニーシー15周年を記念して、ミッキーマウスとその仲間たちが

港や海にゆかりのある全国15都市に出かけ、スペシャルパレードを行います。

現在、決定しているのは次の通りです。

 

3月27日(日) 沖縄県豊見城市 We Are One 豊見城パレード
4月  3日(日) 愛媛県松山市 松山春まつり・お城まつり
4月23日(土) 広島県尾道市 尾道みなと祭
5月15日(日) 兵庫県神戸市 第46回 神戸まつり
5月20日(金) 山形県酒田市 酒田まつり
5月29日(日) 静岡県三島市 みしま花のまちフェア
6月  5日(日) 石川県金沢市 金沢百万石まつり
7月18日(月・祝) 宮城県塩釡市 第69回 塩竈みなと祭
7月23日(土) 岡山県倉敷市 倉敷天領夏祭り
8月  2日(火) 北海道函館市 開港157周年記念函館港まつり
8月  6日(土) 新潟県新潟市 新潟まつり

 

残り4都市ですが、あなたの町に決まるといいですね~

2016年

2月

28日

次世代人型ロボット「Atlas」の動画公開

2016年2月23日、Google社傘下のBoston Dynamics社が次世代人型ロボット

「Atlas」の動画を公開しました。

筆者がその動画を見て驚いたのは、人型ロボットが人間でも転びそうな雪の積もった

山林の道を転ぶことなく歩いていく姿でした。 バランス感覚が非常に優れており、

どんな場所でも転ぶことがないといった印象です。

後半の動画はそれをよく物語っています。

後半では人間がアイスホッケーのスティックで突っついたり押したりしますが、

なかなか転倒しませんし、無理に転倒させてもすぐに立ち上がることができます。

従来、人型ロボットの弱点とされたバランス感覚の課題をクリアしたようです。

2足歩行ロボットがこの状態ですから、4足歩行のロボットに至っては“絶対”と

言っていいくらいに転ぶことはないでしょう。Atlasの動画とあわせて4足歩行の

ロボットの動画も紹介しておきます。

動画を見終わって感じたのは「空恐ろしさ!」です。SF映画で取り上げられる

人間とロボットの抗争(戦争)が決して遠い未来の話ではないことを、この2本の

動画は物語っています。

これらのロボット技術が将来にわたって決して悪用されないことを祈るのみです。


続きを読む

2016年

2月

24日

2月22日は何の日?

皆さん、2月22日が何の日かご存知ですか?

「『世界友情の日』でしょう?」と答えが返ってきそうですね。

 (注:『世界友情の日』はボーイスカウト・ガールスカウトの創始者夫妻の誕生日に

     因んで、1963年にボーイスカウト世界会議で制定され、1965年から

     実施されています。)

実は『猫の日』なんです。

筆者も最近、知りました。「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで

冗談半分に最近、決まったばかりだと思っていたのですが、そうではないようです。

「猫の日制定委員会」が全国の愛猫家から公募した中から選び、1987年に

制定したものだそうです。

ちなみに『犬の日』をご存知ですか?「11月1日」なんです。こちらも

「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合わせで、『猫の日』と同じ年に制定されています。

筆者が選定委員だったら「1月11日」に決めますね!

 

近年の調査ではネコ派人口がイヌ派人口を超えたとの報告もあります。

インターネット上のペット動画はこの数年、ネコの動画が増えており、

日本ではネコの動画のほうが多いようです。

「ペット生活」というサイトでは、ネコのかわいい動画を222編集めて

公開していますので紹介しておきます。その全動画を個人的に取得して保存版を

作りたくなるほどかわいい動画ばかりです。

  http://pet-seikatsu.jp/movies/46190

ここではその中の1つを掲載しておきます。

続きを読む

2016年

1月

30日

Google、日本の工芸品を世界に紹介するプロジェクト

Googleは、日本の文化や美術をオンラインで紹介する「Made In Japan:日本の匠」

プロジェクトを始めました。

このプロジェクトはオンラインを介して、日本の工芸品と歴史・素材・制作工程・

現在の状況を、高画質の写真やテキスト、動画で紹介するものです。

第一弾は日本国内27都府県から工芸品82種を選び、オンライン展示しています。

2016年1月26日から

  https://www.google.com/culturalinstitute/project/made-in-japan

で公開中です。

1つの国にフォーカスして、有名・無名の工芸品とそのストーリーを紹介する

デジタルアーカイブは、Googleでは初だそうです。

「Made In Japan:日本の匠」内の各展示は主に高解像度写真とテキストで構成され、

一部展示は動画も使われています。

展示品の選定はGoogleではなく、協力パートナーが担当します。

今後は工芸品関係者からの展示希望も受け付けるようです。

第一弾の展示品リストはこちらです。

筆者は長崎県出身ですが、展示品が0件なのは寂しい限りです。

学生時代4年間を福岡市ですごしましたが、今回の展示品リストの福岡県の工芸品の内

   蒲池焼、加茂人形、小笠原流折形、芦屋釜

については全く聞いた覚えがありません。「日本の匠」を見て初めて知りました。

皆さんは展示品リストをながめて見て、ご自身の出身地・居住地に関係する工芸品を

ご存知ですか?

2016年

1月

24日

シャボン玉が凍っていく!

シャボン玉が凍っていく様子をとらえた非常に珍しい映像です。

幻想的で、この世のものとは思えないほどの美しさがあり、

見飽きることがありません。

ご堪能ください。

続きを読む

2016年

1月

08日

ネコとボールプール

ボールプールが大好きな子どもたち。次に好きなのは犬です。

犬も子どもに負けず劣らずボールプールが大好きです。

では「ネコは?」と言うと、「興味を示さないだろうなぁ~」と

思う人が多いのではないでしょうか。

飼い主さんのちょっとした小ワザでネコも犬同様にボールプールに

夢中になってしまいます。

ネコのボールプールに対する好奇心に火をつける方法を動画で

じっくりご覧ください。

ネコ派のあなた、自宅のネコちゃんのためにボールプールを

用意してやってくださいね!

続きを読む

2016年

1月

01日

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

今年も1年間、私のブログにお付き合いいただき、ご愛読ください。

 

過去のブログにつきましては以下の西暦年をクリックすることにより

見ることができます。

 2015年(平成27年)2014年(平成26年)2013年(平成25年)

 2012年(平成24年)2011年(平成23年)

万年カレンダー

 枠内の文字をクリック

 すると表示されます。

  

    今日は何の日?

http://koyomi8.com/cgi/today/today.php

  

         ログイン

月齢カレンダー

    

 最上段の月の画像を

 クリックすると前後

 3ヶ月の月齢が表示

 されます。その中の

 操作で他の年月の

 月齢も表示できます。

  

   アクセスカウンター

カウンター カウンター