2017年

12月

27日

ドローン、菓子まき中に落下し子どもら負傷

新聞報道によると、2017年11月4日に岐阜県大垣市でドローンが落下して

6人が負傷する事故が発生しました。

大垣観光協会主催の「おおがき2017」で、ドローンによる上空からお菓子をまく

イベントが行われている最中に、ドローンが高さ10mの上空から集まった人達の中に

落下し、子ども4人、大人2人が負傷しました。落下当時は会場に6000人が

集まっていたそうです。

ドローン落下の動画はこちらhttps://youtu.be/C6zrR91tdDMからご覧ください。

ドローンは直径が約85cm、高さが約55cm、重さが約4kgの大きさです。

筆者はドローンの現状を調べてみて驚きました。

2017年1月26日現在、

  ✓ドローンの飛行安全性の認証

  ✓ドローン操縦者の資格認定

を行なう公的な機関が存在しません。

では大垣市では大勢の人達の上空をどうして飛ぶことができたのでしょうか?

実は、国土交通省大阪航空局が“飛行許可証”を与えていました。

飛行安全性の認証と操縦者の資格認定を行なう公的機関がないのに、6000人も

集まるイベントの上空での飛行許可を与えるのはいかがなものかと思います。

その飛行許可そのものが大問題ですね!!

2017年

12月

15日

仲良し動物たち!

家庭で飼われる動物たちは、種が異なっても仲良く生活することができるのですね!

その仲の良さには驚かされます。

続きを読む

2017年

12月

05日

首都圏大地震、考えていますか?

首都圏直下型大地震が遠くない将来、発生すると想定されていますが、

首都圏にお勤めの方、お住まいの方はその備えをしていますか?

日中、首都圏直下型大地震が発生すると、首都圏にお勤めの約800万人が

帰宅困難者となります。

  内閣府試算による帰宅困難者数:

         都内    490万人

         神奈川県 120万人

         千葉県   90万人

         埼玉県   79万人

         茨城県   21万人

        …………………………………

          計    800万人

帰宅困難者への対応ですが、

  ✓安否確認手段をどうするか?

  ✓一時滞在施設の確保をどうするか?

の2点ですので、ここでまとめておきます。

■安否確認手段

  災害時、家族の安否を確認するためには、電話会社、携帯・スマホ会社が

  各社個別に用意している「災害伝言板」を個別に見に行く必要がありますが、

  家族内の祖父母・父母・子・孫の4世代がすべて同一の会社の電話、スマホ・

  携帯を利用している可能性はほとんどあり得ません。

  したがって祖父母・父母・子・孫の安否を確認するためにはあらゆる手段を

  駆使して調べる必要が出てくる訳ですが、非現実的です。

  ではどうするかですが、安否情報をまとめて検索することができる

   「J-anpi」検索システム https://anpi.jp/

  を利用するのがベストです。「J-anpi」検索システムでは、電話会社、

  携帯・スマホ会社各社の災害伝言板や企業・報道機関が提供する安否情報を

  名前・電話番号で一括検索することができます。

   ※検索対象:・NTT(東日本、西日本)&携帯各社(Docomo,au,ソフトバンク、

             ワイモバイル、沖縄セルラー)の災害伝言板

           ・グーグル社のパーソンファインダー

           ・協定を締結している自治体の災害情報

             東京都/千葉市/猪名川町/市川市/流山市/

             西宮市/河内長野市/安来市/横浜市

■一時滞在施設の確保

  首都直下型地震ではサラリーマン92万人が行き場を失うと想定されています。

  (2016年2月時点での想定で、外人観光客が増えている現状では

  100万人を超えると思われます。)

  一時滞在施設の確保にはいくつか課題があり、解決の見通しが立っていません。

   課題1:一時滞在施設は都内でホテル・オフィスビルなど24万人が

        確保できていますが、約70万人分が不足しています。

   課題2:一時滞在施設を確保している企業・団体が公表を渋っています。

        (滞在者に事故が起きた時、責任を負わされると懸念しているためです。)

   課題3:一時滞在施設すべてが備蓄を行っている保証がありません。

  ではどうするかですが、地震が落ち着いたら一時滞在施設確保を最優先に

  活動しましょう。

   ・大手のホテルや大企業のオフィスへ駆け込みましょう。

     公表していなくても一時滞在施設を提供してくれる可能性があります。

     また備蓄をしている可能性も高いです。

   ・都あるいは国の施設(できるだけ大型の施設)へ駆け込みましょう。

     受け入れてくれる可能性が大でしょう。

 

自宅や家族が心配で、どうしても歩いて帰りたい人が出てくると思います。

歩いて帰る人は「帰宅支援ステーション」の存在を知っておくべきです・

 「帰宅支援ステーション」は災害発生時に歩いて自宅へ向かう人々に

水や道路情報を提供し、トイレを貸してくれる店舗で、大手コンビニエンスストアや

ファミリーレストランが該当します。

首都圏の9都県市が大手コンビニエンスストアやファミリーレストランなど60社と

協定を結び、「帰宅支援ステーション」の設置を進めています。

2015年12月21日時点で2万4千ヶ所に及びます。

2017年

11月

15日

がん(癌)の不正確情報に要注意!!

現代社会はインターネットから情報を入手するのがあたり前になっていますが、

皆さんご存知のようにインターネットでは不正確な情報があふれかえっています。

がん(癌)の情報も同様で、医療知識のないものにとってその真偽を判断するのが困難です。

手術ができないがんの場合、抗がん剤で治療するのが標準ですが、薬の副作用もあり

他の治療方法を探す人が多いようです。

インターネット上には、がんの「食事療法」「民間療法」があふれていますが、

最近は「免疫療法」の情報が非常に多く出てきています。

これは、「免疫療法」が自由診療で高額であるため、それを狙った医療行為ですが、

がん治療専門医師は「免疫療法は一部を除きほとんどが治療の有効性が証明されていない」と

警鐘を鳴らしています。

 

ではどこから正確な情報を入手するかですが、毎日新聞社は調査結果に基づき

以下のサイトを勧めています。(2017年8月20日現在)

 「がん情報サービス」(運営:国立がん研究センター)

   http://ganjoho.jp/

 「がん情報サイト」(運営:公益財団 法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター)

   http://cancerinfo.tri-kobe.org/ 

 「『統合医療』情報発信サイト」(運営:厚生労働省の事業における文献調査委員会)

   http://www.ejim.ncgg.go.jp/public  

2017年

11月

01日

文化14年と平成29年のだるま絵くらべ

浮世絵師・葛飾北斎は文化14年10月5日、約18m×約10.8mの紙に

だるま絵を描いたという記録があります。残念ながら作品は残っていません。

一方、画家・山口 晃 氏は平成29年10月14日、約13m×約9mの布に

だるま絵を描きました。これは、北斎が120畳の紙にだるま絵を描いたという

逸話にちなんだパーフォーマンスです。

では両方の絵を比べてみてください。(リンクをクリックすると絵が拡大表示されます。)

  注1)文化14年=1814年

     平成29年=2017年

  注2)山口 晃 氏は1969年生まれ。大和絵や浮世絵のようなタッチで

     非常に緻密に人物や建物を描き込む画風の人気画家。

 

    【葛飾北斎のだるま絵】           【山口 晃 氏のだるま絵】 


続きを読む

2017年

10月

29日

原発の廃炉、横たわる難題!

「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」が2012年6月に

改正され2013年7月に施行されたことにより、「原発の運転期間を40年に

制限する」ルールが導入されました。その関係で現在、廃炉が予定されているのは

全国で9基(廃炉中のものも含む)となっています。

  茨城(1基:廃炉中)、静岡(2基:廃炉中)、福井(3基)、

  島根(1基)、愛媛(1基)、佐賀(1基)

 

日本における原発廃炉には次のような非常に大きな難題があります。

 1.日本には原発廃炉を完了させた経験がなく、廃炉工程の技術的な見通しが

   得られていません。(やってみないとわからない状態)

   茨城県の東海原発は2001年から廃炉作業が始まり、2017年に

   完了する計画でしたが、2025年完了に先送りされましたし、

   汚染度が最も高い原子炉本体の解体は2017年現在、未着手の状態です。

 2.放射性物質に汚染された廃棄物の処分先が決まっていません。

   放射能レベルによりL1からL3まで3区分され、区分ごとに処分方法が

   異なります。

    L1:原子炉内にある制御棒や構造物で、最も汚染度が高いもの。

       地下70mより深い地中に埋設され、約10万年後まで維持される。

        →10万年後までの維持って可能なの?

    L2:原子炉圧力容器などで、L1に次ぐ汚染度のもの。

       地下10数mの地中に埋設される。

    L3:原子炉建屋のコンクリートや金属などで、3区分内では

       最も汚染度が低いもの。

       地下数mの地中に埋設される。

   いずれも地中に埋設する必要がありますが、東海原発以外では埋設地が

   決まっていません。地震や火山噴火が多発する日本国内では地殻変動が

   ありますから、いずれの自治体も埋設を認めないでしょう。

   ちなみに廃炉予定9基の原発のL1~L3レベル放射性廃棄物は

   計8万トンと推定されています。

    注)東海原発はL3レベルの汚染物質1万6千トンのみは原発敷地内に

      埋設することを決定していますが、2017年6月現在、

      茨城県の同意は得られていませんし、L1およびL2レベルの

      汚染廃棄物の行き先は決まっていません。

 3.被曝線量が年間0.01ミリシーベルト以下の廃棄物は

   クリアランス制度により一般廃棄物と同様に再利用が認められていますが、

   市場へ流通したケースはありません。はたして市場が一般廃棄物として

   受け入れてくれるかどうか全くわかりません。ちなみにこのレベルの

   放射性廃棄物は原発9基分で20万トンと推定されています。

参考までに廃炉の主な工程を示しておきます。

   使用済み核燃料の搬出

      ↓

   汚染調査&汚染除去(5年~10年間程度)

      ↓

   汚染の少ない設備の解体&撤去(8年~15年間程度)

      ↓

   原子炉本体の解体&撤去(6年~9年間程度)

      ↓

   建屋の解体&撤去(4年~8年間程度)

最短でも約20年、最長で約30年もかかる長丁場となります。

2017年

10月

25日

福島第1原発事故の汚染土処理、見通したたず

福島第1原子力発電所事故に伴う除染は2017年に終わる予定で、その除染で出た

ぼう大な量の汚染土は各地に仮置きされたままになっています。

■福島県内の汚染土の処理状況

  福島県内の汚染土は最大2200万立方メートルと見込まれています。

  2017年3月現在、すでに1400万立方メートルが各地に仮置きされています。

  「仮置きされた汚染土は中間貯蔵施設へ運び込まれ、貯蔵開始後30年以内に

  福島県外で最終処分を完了する」ことになっていますが、中間貯蔵施設の整備は

  大幅に遅れていますし、最終処分場も処分方法も未定のままです。

  2017年2月時点で中間貯蔵施設の用地取得の契約が成立したのはわずか2割に

  とどまっています。また仮置きは3年間とされていますが、これまでに中間貯蔵施設に

  運び込まれた汚染土はわずか6000立方メートルで、この状況ですと現場および

  仮置き場での保管が長期化(100年以上か?)する必至の情勢にあります。

福島県外の汚染土の処理状況

  福島県以外の7県57市町村でも除染が実施されました。その汚染土は

  約32万立方メートルで、その95%が現場保管されているだけで処分方法さえ

  決まっていない状況にあります。

   ※注)中間貯蔵施設への搬入は福島県内の汚染土に限定されています。

 

福島第1原発事故から6年以上経過しても自分の所の汚染土の処分場所も処分方法さえも

決められない自治体が最終処分場を受け入れるわけもないでしょうし、ましてや

汚染土のない自治体が最終処分場を受け入れることは決してないでしょう。

筆者の推測では、汚染土は現場と仮置き場、あるいは中間貯蔵施設で100年以上に

わたって(あるいは半永久的に)保管されることになるのではないでしょうか?

2017年

10月

11日

女性のストレス度が低い県は?

女性の皆さんはストレス度の低い県に住んでいおられますか?

「女性のストレスオフ(ストレス指数の低い)都道府県ランキング」を

メディアプレス研究所が公表しています。

インターネットで、全国の20歳~69歳の女性約7万人を対象に調査したもので、

「ストレス度」「セロトニン欠乏症度」「ストレス要因」など15項目への回答を

数値化してストレス指数を算出・集計したものです。

公表されたランキングによると、2017年度の「ストレス度の低い県」と

「ストレス度の高い県」は次のとおりです。

         ストレス度

     低い県      高い県

    1.愛媛県    1.宮城県

    2.島根県    2.福島県

    3.徳島県    3.高知県

    4.大分県    4.沖縄県

    5.鳥取県    5.長野県

    6.長崎県    6.秋田県

    7.青森県    7.栃木県

    8.佐賀県    8.岐阜県

    9.宮崎県    9.滋賀県

    10. 広島県    10. 岩手

この調査で、ストレス度が低い県上位は四国・中国・九州に集中しています。

ストレス度が低くなる要因は

 ・温暖な気候   ・災害が少ない ・穏やかな人が多い ・町と自然が近い

 ・子育てしやすい ・治安が良い  ・物価が安い

などで、四国・中国・九州に集中するのも当然ですね。

皆さんのお住まいの県はストレス度が低い県ですか? それとも高い県ですか?

お知りになりたい方はこちらの「女性のストレスオフ都道府県ランキング」を

ご覧ください。

2017年

9月

25日

エンゲル係数、近年の動きは?

エンゲル係数。最近ほとんど聞くことがなかった言葉ですが、復活しつつあるようです。

第2次世界大戦後、日本の多くの家庭が苦しい生活を余儀なくされた時代には頻繁に

聞かれた言葉です。

  エンゲル係数=食費÷家計支出

家計支出に占める食費の割り合いで、大きいほど貧しい生活であることを示しています。

歴史をさかのぼってみると、

  1946年  66.4%  日本での初めての記録

  1950年  50%台

  1953年  40%台

  1962年  30%台

  1972年  20%台

と推移してきて

  2005年  22.9% 

を記録しています。(総務省の家計調査による)

ところが

  2013年  23.6%

と上昇に転じ以来4年連続の上昇が続き、

  2016年  25.8%

となり1987年以来29年ぶりの高い数値となっています。

4年連続の上昇幅について総務省の分析によると、半分は“食費の値上がり”、

残りは“消費支出の減少”と“調理済食品や外食への支出増加”だそうです。

4年連続の上昇の要因は、

  ✓現役若手世代の収入手取りが増えず節約志向が強まっている。

  ✓食費が支出の中心を占める高齢者世帯が増えている。

    2016年の無職高齢者夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上)の

    エンゲル係数は27.3%で、平均より1.7%も高い。

  ✓女性の社会進出(*1)に伴って共働き世帯が増え、調理済食品を買ったり

   外食したりする世帯が増えている。

     *1)総務省の労働力調査によると2016年の女性の就業率は

        生産年齢人口(15歳~64歳)で過去最高の66%である。

などがあげられます。

「収入の増加により消費を刺激し、経済の活性化を目指す」安倍政権の経済運営が

行き詰っており、今後もエンゲル係数は上昇し続けるのではないでしょうか!

2017年

9月

15日

日本の原子力事業の隠ぺい体質は変わったか?

原子力事業に関わる組織は都合の悪い事実を隠ぺいしようとする体質が

続いているようです。

2017年6月6日、日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの燃料研究棟で

作業員5名が被曝した事故がありました。

核燃料物質の入った容器が封入してあるビニールバッグを、貯蔵容器から取り出して

点検中にビニールバッグが破裂して作業員が被曝した事故です。

日本原子力研究開発機構は「その事故は想定外だった」と発表しましたが、

原子力規制委員会の立入り検査で

 ・その事故は想定できた事故だったこと

 ・保安規定違反の可能性が非常に高いこと

が判明しました。

多くの非常識なミスを犯していたことが明らかになっています。

 -核燃料物質はビニール袋に入れられており、25年間、無チェック状態だった。

  「25年間、劣化しないビニールなど存在しない」と考えるのが常識であり、

  作業員もビニール袋の劣化は認識していた。

 -日本原子力研究開発機構の他の施設でビニール袋が膨らんだケースが

  2017年1月に見つかっていた。

 -必要な作業計画書が作成されておらず、作業員は「中がどうなっているか

  わからないので、おっかなびっくり作業をしていた」状態で、いつ事故が

  おきてもおかしくない状況だった。

 -作業前の安全チェックで、「爆発・破裂・飛散の恐れ」の点検項目に

  「該当なし」とし、上司もそれを承認していた。作業計画書もなしに

  判断しており、めくら判というしかない。

 -被曝事故後、被曝作業員を除染する仮設テントが設置されたが、発生から

  3時間後というお粗末さであった。

   原因:1.燃料研究棟に除染用仮設テントの設置資材がなく、

        組み立て訓練もしていなかった。

      2.被曝作業員の放射性物質を洗い流すシャワーが故障していた。

原子力規制委員会からは「プルトニウムを扱う上での安全文化が欠けている」と

断じられてしまいました。

防げたはずの事故を「想定外!」と発表する組織ですから当然ですね。

 

日本の原子力事業はお粗末なことが多く、空恐ろしさを感じてしまいます。

皆さんはどう思われますか?

2017年

9月

04日

国民健康保険の保険料、都市部で格差!

朝日新聞の調査によると、全国20の政令都市と47の中核都市および東京都中央区の

計68市区の2016年度の国民健康保険の保険料が最大1.7倍の差があることが

判明しました。

年収400万円の40歳代夫婦と高校生・中学生の子ども2人の4人家族を対象とし、

医療と介護の保険料を調査したものです。

保険料が高い10市と低い10市が新聞に掲載されていましたので紹介しておきます。

 高い10市:              年間保険料

       1. 山口県下関市    59万2240円

       2. 北海道函館市    59万 480円

       3. 長崎県佐世保市   58万8800円

       4. 兵庫県尼崎市    55万9714円

       5. 宮崎県宮崎市    55万3600円

       6. 大阪府東大阪市   53万8625円

       7. 愛媛県松山市    53万5510円

       8. 熊本県熊本市    53万3030円

       9. 高知県高知市    53万1390円

       10.福岡県久留米市   52万6100円

 低い10市:

       1. 岐阜県岐阜市    35万6780円

       2. 愛知県豊田市    37万 100円

       3. 愛知県名古屋市   38万 400円

       4. 神奈川県相模原市  38万1300円

       5. 東京都八王子市   38万2500円

       6. 千葉県船橋市    38万5700円

       7. 埼玉県川越市    38万5800円

       8. 神奈川県横浜市   38万8990円

       9. 神奈川県横須賀市  39万3810円

       10.広島県広島市    39万9967円

 

最も高い山口県下関市は年収の14.8%最も低い岐阜県岐阜市は年収の8.9%の

保険料の差があります。

皆さんの保険料と比べてどうですか?

「低い地域に住んで幸せと思う!」か「高い地域で頭にくる!」か

どちらなんでしょうね?

2017年

8月

28日

民間企業の賃金・待遇格差是正は進むか?

日本政府が2017年3月にまとめた「働き方改革実行計画」でうたっている

『同一労働同一賃金』は絵に描いた餅に終わりそうです。

数年前から安倍首相自身が事あるたびに口にしている『同一労働同一賃金』ですが

改善がほとんどみられません。

非正規労働者は全労働者の4割を占めており、その3分の2が女性です。

非正規労働者の賃金は正規労働者の65%しかなく、多くの女性が低賃金で

働いているのが実情です。

前述のまとめたばかりの「働き方改革実行計画」では当初「非正規労働者の賃金を

正規労働者の8割まで引き上げる」という数値目標がありましたが、最終的には

この数値目標は盛り込まれませんでした。日本政府は口先ばかりでやる気が

全く感じられません。

「働き方改革実行計画」中のガイドラインでは有期雇用と無期雇用、

総合職とエリア総合職などの雇用区分を認めており、かつ基本給は業務経験・

能力による評価に応じた支給を認めています。

この雇用区分が企業内の人事評価の根拠になっており、多くの女性が低賃金で

働かされることにつながっています。

専門家は『同一労働同一賃金』について実効性を疑問視しており、国際労働機関

(ILO)が提唱する『同一価値労働同一賃金』(*1)の採用を訴えています。

 *1)同一価値労働同一賃金:

     「パートと正社員、事務職と営業職などの雇用形態や仕事・役割りが

     異なっても労働の価値が等しければ賃金を差別しない」とする原則。

     知識、コミュニケーション技術、感情的負担などの項目をもうけて

     数値化することにより価値労働を比較できる。

2017年

8月

15日

お住まいの地域は核のゴミ処分適地ですか?

原子力発電の使用済み核燃料から出る核のゴミ(高レベル放射性廃棄物)の

最終処分場の適地を示す「科学的特性マップ」を政府が公表しました。

日本の国土面積の約65%、適地を持つ市区町村は約1500自治体にもなります。

皆さんのお住まいの地域が核のゴミ処分適地に選ばれたどうかは経済産業省

資源エネルギー庁のサイトで公表されています。

 「科学的特性マップ」公表サイト

   https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/

          nuclear/rw/kagakutekitokuseimap/

   ※地図のみ見たい方はこちらをご覧ください。

現在、核のゴミはほぼ満杯で、政府は最終処分場を決めようとしていますが、

市区町村自治体の反対にあい、選定できない状態が何年も続いています。

近い将来、核のゴミ最終処分場が選定されるでしょうからお住まいの地域が

核のゴミ処分適地に選ばれているかどうか確認しておきましょう!

 

参考までに海外の状況をお伝えしておきます。

海外でも核ゴミ最終処分場の決定及び建設は難航しています。

 ✓最終処分場が決定しているのは現時点でフィンランドとスウェーデンの

  2カ国のみです。フィンランドは2016年12月から施設の建設を

  開始しています。

 ✓米国は2002年に最終処分場を決定しましたが、住民の反対により

  計画が中止されています。トランプ政権は2017年3月に計画再開を

  表明しましたが、住民が反発しています。

 ✓ドイツは2013年、住民の反対により最終処分場の候補地が白紙に戻っています。

 ✓原発大国フランスは最終処分場を決定し、2025年から試験運用する予定に

  なっていましたが、反対運動が起きています。

2017年

8月

06日

オオカミってやっぱりすごい!

インターネットニュースはオオカミのすごさを次のように伝えています。

 『アメリカのイエローストーン国立公園の自然保護区には長い間オオカミが

  いなかった。70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが

  住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。なんと川の形を変え、

  緑豊かな森をよみがえらせたのだ。』

劇的な変化を遂げた自然の景観を動画で紹介しています。

続きを読む

2017年

7月

18日

政府の政策「女性の地位向上」の目標達成は可能か?

日本政府の政策は広言な内容が多く、達成時期の先送りを繰り返したり、

断念したりするケースが目にあまります。特に数値目標をかかげたものは

その傾向が顕著です。

厚生労働省の“女性労働白書”の「2016年版 働く女性の実情」によると、

女性管理職の割合は全国平均で8.2%(2013年~2015年の3年平均)です。

政府目標は「2020年に指導的地位に占める女性の割合を30%」となっています。

目標の達成は果たして可能なのでしょうか? 可能とはとても信じられません。

2020年にはきっと目標が変わっているはずです。

2017年

7月

09日

蚊のシーズン到来!~蚊に刺されたら~

蚊の活動が活発なシーズンではどんなに注意しても蚊にさされてしまいますので、

刺された時の対応について述べます。

■蚊に刺されてしまったら?

  蚊に刺されていやな事は

   ・かゆさにおそわれ、掻かずにいられない

   ・刺された痕が赤く腫れ、しばらく残る

  ことではないでしょうか。

 ☆かゆみを抑える方法

   かゆみは蚊の唾液によるアレルギー反応(アレルギー性炎症)の結果ですから、

   その影響を少なくすることが対策となります。

    ・(アルカリ性の)石鹸を塗りつける。

      蚊の唾液は酸性ですからアルカリ性で中和させ、影響を少なくする。

    ・塩を軽く揉みこむ。

      塩による浸透圧で蚊の唾液を排出する。

    ・かゆみをおさえる物質を塗る。

      -アロエの汁を塗りつける

        アロエにはかゆみを止める消炎作用があります。

      -ライムやレモンの汁を塗りつける

        ライムやレモンにはかゆみを和らげる効果があります。

      -抗ヒスタミン剤主体の市販薬を塗る

        抗ヒスタミン剤主体の薬にはかゆみをおさえる効果があります。

    ・これは本当か分からないのですが、

     「セロテープを強めに貼っておく」だそうです。血の流れが

     関係しているのでしょうか? 筆者も一度試して確認したい方法です。

 ☆赤く腫れた部分を早く直す方法

   かゆみが治まるとそのまま放置する人が多いようですが、

   アレルギー性炎症(皮膚炎)ですから、痕が長く残ったりしてしまいます。

   かゆみが治まったら、忘れずに炎症を治すステロイド剤配合の塗り薬を

   塗って、はやくあかみをなくしましょう!

2017年

7月

05日

蚊のシーズン到来!~蚊にさされないためには?~

蚊の活動が活発なシーズンになりましたね!

日本の代表的な蚊は次の2種類です。

  ✓屋外で、日中~夕方に活動が活発なヒトスジシマカ

  ✓屋内で、夕方~夜間に活動が活発なアカイエカ

今日は蚊に刺されないようにするにはどうするかについて述べます。

■蚊に刺されやすい人はどんな人?

  蚊に刺されやすい人とそうでない人がいるのはご存知ですよね。

  蚊は、人が出す汗のにおいや、呼吸の呼気に含まれる二酸化炭素を感知して

  寄って来ますから、

   -汗かきの人

   -子ども

     体温が高く汗をかきやすいから、あるいは活動が活発で

     呼吸数が増えるから

   -飲酒した人

     飲酒により体温があがり呼吸数が増えるから

  などが蚊に刺されやすいです。

■蚊に刺されないようにするには?

 ☆屋外では、

   ・汗をこまめに拭く

   ・長袖、長ズボン、靴下などで肌の露出を減らす

   ・携帯用蚊取り線香を身に着ける

   ・着用する衣類は黒っぽい服を避ける

    (蚊は黒や濃い紺などの黒っぽい色に寄ってくる性質がある)

  などを実行しましょう。

 ☆屋内では、

   ・汗をこまめに拭く

   ・蚊の侵入をできるだけ防ぐ

     -外部への戸は網戸を使い、開けっ放しにしない

     -外部への出入口周辺には蚊取り線香を焚く

   ・就寝前にシャワーなどで汗を洗い流す

  などを実行しましょう。

どんなに注意しても蚊に刺されることがありますので、

次回は蚊に刺された時の対応について述べます。

2017年

6月

25日

医療情報ネットの利用は御注意を!

インターネット上には多くの医療情報が溢れていますが、間違った情報や

根拠不明の情報も多く出回っています。

IT大手企業のディー・エヌ・エー(DeNA)が2015年10月に開設した

医療情報サイトWELQは、内容の誤りや無断転載などの指摘が相次いだため

2016年11月29日に閉鎖されました。

ディー・エヌ・エーは、WELQが

  ✓根拠に乏しい情報を載せていた

  ✓記事の内容に責任を負う機能を持っていなかった

  ✓他サイトからの転用を推奨するマニュアルを有していた

ことなどで、謝罪しました。

 

IT大手企業が開設した医療情報サイトだったから新聞やテレビで大きく報道され、

ネット掲載記事の危険性が広く知れ渡りましたが、IT中小企業だったら

うやむやのままで放置されていたでしょう。

インターネットで医療情報サイトを利用する場合、気を付ける必要がありますので

注意点と利用方法について述べます。

 1.医療情報サイトは大きく5つに分類されます。

    -公的機関のサイト ⇒ 情報の信頼性は高い

    -患者団体のサイト ⇒ 医師の監修を受けてないサイトは注意が必要

    -製薬会社のサイト ⇒ 自社の薬の使用を中心にしたものが多い

    -個人医師のサイト ⇒ 個人医師が関わっている治療法を中心にしたものが多い

    -情報まとめのサイト ⇒ 医師の監修を受けてないものが多い

   公的機関のサイト以外は

    ✓専門医師の監修を受けておらず信頼できない内容が多い

    ✓自己に都合のいい内容が多い

   など、問題サイトが多いようです。

   公的機関のサイトは専門用語などが多くわかりにくい内容が多いですが、

   信頼性は高いのでお勧めです。

   特にお勧めしたいのが「日本医療機能評価機構」のサイト『Minds

   医療情報サービス』(*1)です。一般向けの解説も読むことができます。

     *1)https://minds.jcqhc.or.jp/n/

 2.検索サイトで信頼性の乏しいサイトの情報を少なくする方法があります。

   グーグル(Google)検索を例に説明します。

   (1)検索ワードの1つとして「site:ac.jp」「site:go.jp」「site:or.jp」の

      どれかを入力します。

        「site:ac.jp」 研究機関のサイトを指定する

        site:go.jp」 政府系機関のサイトを指定する 

        「site:or.jp」 非営利団体のサイトを指定する

   (2)検索結果画面で「ツール」を操作して“更新時期”を「1年以内」に絞り、

      古い情報を出さないようにします。“更新時期”を指定しないと

      「期間指定なし」となり、古い情報がたくさん出されてしまいます。

2017年

6月

10日

待機児童問題の裏側

千葉県松戸市の広報を見て驚きました。

待機児童問題があれほど世間を騒がせているのに、市立保育所の保育士募集の

条件のあまりの悪さに驚くやら呆れるやらです。

松戸市広報に掲載された市立保育所の保育士募集の条件は次の通りです。

 ・勤務日時:月曜日~金曜日 8時30分~17時内の7時間勤務

       土曜日     8時30分~18時15分内の7時間勤務

       ※週3日以上の勤務

 ・勤務地:市立保育所

 ・資格:保育士資格

 ・時給:1250円

1日7時間勤務で、1ヶ月に20日働いたと仮定しても支払われる給料総額は

  17万5000円

にしかなりません。これから所得税や住民税などを引かれますので、

女性1人で自活する場合、とてもやっていける給料ではありません。

これでは保育士資格を持っていても保育士募集に応募する人はごくわずかでしょう。

 

待機児童ゼロ化など絵に描いた餅ですね!

(機会があれば待機児童問題は深堀りしたいです、数年続いている問題ですから。)

2017年

5月

30日

地方の衰退が止まらず!

皆さんの住んでおられる地域や出身地は大丈夫ですか?

地方の地場企業が働き手の確保に苦しんでいるようです。

人材確保が最大の経営課題になってきています。

 

驚くような数値が出ています。

文部科学省の「学校基本調査」の2016年3月分によると、

高卒就職者の県外就職率が、

 40%以上の県    青森、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島

 30%~40%の県  秋田、岩手、奈良、高知

となっています。(九州が4県も入っており、九州出身の

筆者にとって非常に気掛かりです)

大学進学で大都市有名校を志向する傾向も続いていますから、

これらの県では高校卒業しても地元に残るのはごくわずかでしょう。

地方衰退は歯止めがかからない状況にあるようです。

2017年

5月

10日

ネコとアライグマ

凶暴な性格のアライグマとネコが仲良しだなんて信じられません。

餌を食べるときは自分以外は寄せつけないことが多いだけに

不思議な関係です。

普段、どんな生活をしているのでしょうね?

続きを読む

2017年

4月

30日

本土復帰45年の沖縄、生活水準は?

2017年5月、沖縄は本土復帰から45年になります。

その間、政府は沖縄振興策として約12兆円を投入して社会基盤整備を進めてきました。

その沖縄の生活水準が本土と比べてどの様な状況なのかふれて見たいと思います。

  県民所得(一人当たり)  本土の7割

  短時間労働の賃金(1時間当たり)*1  全国女性 1054円

                      沖縄女性  882円

       *1:2016年6月、厚生労働省調べ

    ⇒沖縄の母子家庭の平均年間収入は155万円で、厳しい生活となっています。

  子どもの貧困率   全国 16.3%

            沖縄 29.9%

    ⇒沖縄の子どもの貧困率は全国の約2倍にもなっています。

  待機児童数*2   全国 第1位 東京都 8327人

                 第2位 沖縄  1977人

       *2:2016年4月、厚生労働省調べ       

    ⇒人口1000人あたりに換算してみると

       東京都  約0.6人

       沖縄   約1.4人

     と実質的に東京都の2倍以上も待機児童がいることになります。

  学童保育施設  本土 8割が行政主体の設置

          沖縄 1割が行政主体の設置

以上の各種数字を見てくると、沖縄では弱者へのしわ寄せがひどい状態にあり、

特に女性および母子家庭の親子は全国的にみて厳しい状況下にあると言えるでしょう。

これに米軍基地のしわ寄せまで考えると沖縄は踏んだり蹴ったりの状態ですね!

2017年

4月

15日

ジャネーの法則

今年も第1四半期があっという間に過ぎてしまいました。

「年を取ると時間がたつのが早い」といいますが、筆者もつくづくそう感じてしまいます。

心理学分野に、これを説明する「ジャネーの法則」というのがあることを知り驚きました。

こんな研究をする学者がいるんですね。

19世紀のフランスの哲学者ポール・ジャネが考えた法則です。

Wikipediaによると

 ジャネーの法則=主観的に記憶される年月の長さは、年少者には長く、

         年長者にはより短く評価される。

よく出される例として

『5歳の子供にとって1年は人生の5分の1に相当するが、

 50歳の大人に取っては人生の50分の1にすぎない。

この差が「時間がたつのが早い」と感じさせる要因となっています。

 

精神衛生上、「まだ残り第2~第4四半期がある」と前向きに考えて過ごしましょう!

2017年

3月

24日

今年の桜前線は異常か?

3月21日、東京で桜の開花が宣言されました。日本国内で東京が一番早い桜の開花と

なりましたが、今年の桜前線は東京を中心に放射状に広がっていくのでしょうか?

例年の桜前線は南(九州)から日本列島を北上していくパターンなのに

今年はそうならないようで、予報が難しそうです。

写真は、3月23日に撮影したもので、松戸市内の女子大学の庭園にある桜の老木(大樹)の

開花の状態です。一枝だけの数輪の開花で、こちらも例年になく異常な開花の仕方です。

続きを読む

2017年

3月

15日

ユネスコ無形文化遺産「日本の祭り」

日本には多くの祭りがあり、地域の安泰、無病息災、五穀豊穣を願って地域住民が

代々うけついでいます。その中の「山・鉾・屋台行事」祭り33件が2016年末に

ユネスコの無形文化遺産に登録されましたので紹介しておきます。

  開催地   祭り名         開催時期  

  青森  八戸三社大祭        8月上旬         

  秋田  角館祭り          9月上旬

      土崎神明社祭        7月中下旬

      花輪祭           8月中旬

  山形  新庄まつり         8月下旬

  茨城  日立風流物         4月上中旬

  栃木  烏山の山あげ        7月下旬

      鹿沼今宮神社祭      10月上中旬

  埼玉  秩父祭          12月上旬

      川越氷川祭        10月中下旬

  千葉  佐原の山車         7月と10月

  富山  高岡御車山祭        5月上旬

      魚津のタテモン       8月上旬

      城端神明宮祭        5月上旬

  石川  青柏祭           5月上旬

  岐阜  高山祭           4月と10月

      古川祭           4月中旬

      大垣祭           5月上中旬

  愛知  尾張津島天王祭       7月下旬

      知立の山車文楽とからくり  5月上旬

      犬山祭           4月上旬

      亀崎潮干祭         5月上旬

      須成祭           8月上旬

  三重  鳥出神社の鯨船       8月中旬

      上野天神祭        10月下旬

      桑名石取祭         8月上旬

  滋賀  長浜曳山祭         4月中旬

  京都  京都祇園祭         7月中下旬

  福岡  博多祇園山笠        7月上中旬

      戸畑祇園大山笠       7月下旬

  佐賀  唐津くんち        11月上旬

  熊本  八代妙見祭        11月下旬

  大分  日田祇園          7月下旬

北海道と沖縄に見当たらないのが残念ですね!  

2017年

3月

10日

掃除機が集団で音楽を奏でます!

パナソニックのロボット掃除機「RULO(ルーロ)」の面白い動画が

公開されています。

前半は技術者(?)がセットを準備&テストしている場面で、 

後半は集団で音楽を奏でる構成になっており、見ていて楽しいです。

前半ではどんな音楽をどうやって奏でさせるのか全く想像できません。

後半のお楽しみといったところです。

続きを読む

2017年

2月

25日

古代文字フォント「白川フォント」検索システム

現代の漢字を古代の漢字(甲骨文、金文、篆文)に変換する検索システムを

立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が開発して公開しました。

検索システムはインターネット上で利用でき、

  ・1文字検索

  ・複数文字検索

が用意されています。無料で利用することができます。

  http://www.dl.is.ritsumei.ac.jp/Shirakawa/search/index.php

また同時に、古代の漢字(甲骨文、金文、篆文)フォント「白川フォント」も

公開されており、上記サイトからダウンロードしてパソコンの漢字セットに

取り込むことができます。常用漢字・人名用漢字約4400文字に該当する

古代文字フォントセットです。こちらも無料です。

 

用途ですが、

  -ロゴとして使用

  -名刺に活用

  -POPやアートでの使用

などや、その他面白いことに活用できそうです。

皆さんもパソコンに組み込んで楽しんでみてはいかがですか?


続きを読む

2017年

2月

10日

こんな危険なパスワードを使っていませんか?

皆さんはどんなパスワードをお使いですか?

米国のKeeper Security社が1000万件をこえるパスワードを分析し、

『2016年でもっともよく使われたパスワード』について公表しました。

 

以下に上位25件のパスワードを示しておきます。

    1.123456         11.qwertuiop      21.google

  2.123456789    12.mynoob     22.1q2w3e4r5t

  3.qwerty       13.123321      23.123qwe

  4.12345678      14.666666      24.zxcvbnm

  5.111111      15.18atcsk      25.1q2w3e

  6.12234567890    16.7777777

  7.1234567      17.1q2w3e4r

  8.password     18.654321

  9.123123      19.555555 

 10.987654321    20.3rjs1la7qe

 

もっともよく使われたパスワード上位25件を見て驚きました。

  ・キーボードの配列順(16件)

      ➔ 1,2,3,4,6,7,9,10,11,13,17,18,22,23,24,25 が該当

  ・覚えやすいポピュラーな単語(3件)

      ➔ 8,12,21 が該当

  ・連続の同じ数字(4件)

      ➔ 5,14,16,19 が該当

が上位25件中23件を占めています。

Keeper Security社によると、上位25件で1000万件をこえるパスワードの

50%以上を占めていたそうです。実に恐ろしい現実です。

  

インターネット上でのサイバー攻撃が世間を騒がせている時代にこんなパスワードを

使っている人たちは「サイバー攻撃してください」と宣言しているようなものです。

このブログを読んでおられる皆さんはこんなパスワードを決して使用しないでください。

2017年

2月

05日

大川小学校訴訟における石巻市のおかしな対応

東日本大震災の津波で児童74人、教職員10人が死亡・行方不明になった

宮城県石巻市の大川小学校を覚えておられますか?

亡くなった児童のうち23人の遺族がおこした「学校側の責任を問う集団訴訟」で、

仙台地裁は昨年10月26日に学校側の過失責任を認定し、市と県に遺族への賠償を

命じました。

これに対して石巻市は

  「今回の判決で(死亡した)先生方に責任を負わせることはつらい」

  「判決は学校防災に大きな影響を与える内容になっている。今後のことを考えて

    控訴すべきだと考えた」

などおかしな論理で控訴しています。

なぜおかしな論理かというと、

 1.学校内において東日本大震災の津波で多数の児童の死亡・行方不明を出したのは

    大川小学校唯1校しかありません。他の小学校で起きなかったことを考えると、

    大川小学校の津波への対応に問題があったことは明らかです。

 2.大川小学校では地震直後、児童が校庭に集められ、長時間とどめられて

    避難する時間を失した事実が明らかとなっています。

 3.校庭に集められていた児童が津波を恐れ、「早く避難しましょう!」と

    先生に何度も言ったが、聞き入れてもらえなかったと生き残った児童が

    証言しています。

などを考えると、先生たちに被害の責任があったこと明らかで、石巻市の控訴理由が

全くの的外れで何ら根拠はありません。

石巻市は「先生方は児童が学校にいる間は、児童の安全と命を守る義務がある」ことを

肝に銘じ、控訴などとんでもないないことだと自覚すべきでしょう。

宮城県も石巻市に同調する様子で、宮城県も石巻市も何を考えていることやら

呆れかえってしまいます。

2017年

1月

14日

現役で働いている皆さん、現状に満足ですか?

国連の経済協力開発機構(OECD)の調べをもとに先進国のフルタイム労働者の平均賃金を

比較した結果によると、現在、日本の現役労働者が実にひどい状況に置かれていることが

明らかとなっています。

 ・1991年の賃金ランキングで日本は世界で9位につけていた

 ・2014年の賃金ランキングでは日本は世界で19位にころげおちている

状況となっています。

かって国家財政が破綻しかけた韓国や、現在、破綻しそうなスペインにも追い抜かれて

しまっています。

原因は、日本のフルタイム労働者の平均賃金(年収)が1997年の467万円から

2014年の414万円へと15年以上も減り続けているからです。

     ”なぜ労働者の平均賃金が減り続けるのか?”

企業側は「経済の停滞とデフレが続き、GDPが伸びないからだ」と言い訳していますが、

GDPと企業利益は平均賃金のように減り続けていません。

ということは、利益を企業が貯め込み、適正に労働者へ配分していないからです。

 

     ”現役労働者の皆さん、声をあげて、怒りを示しましょう!”

2017年

1月

09日

今回の「うるう秒」はトラブルなし?

2017年元旦の「うるう秒」では,ほとんどトラブルは発生しなかったようです。

過去には様々なトラブルが発生したりして大変だったようですが、今回はその教訓が

生かされたのでしょう。

多くの場所でいろんなものの中に使われているコンピュータにとって、

「うるう秒」によるトラブルは命取りになる可能性がありますので、

今回トラブルがほとんど発生しなかったのは幸運だったようです。

   注:今回の「うるう秒」について知りたい方は本ブログ内の

       「2017年1月1日はうるう秒の日

     をご覧ください。

”情報通信研究機構”(NICT)はホームページの「日本標準時」ページで、

今回の「うるう秒」を大々的にアナウンスしイベントも開催していました。

「うるう秒」の瞬間をとらえることができた幸運な方も多かったのではないでしょうか?


続きを読む

2017年

1月

02日

犬にわが子を見せにきたネコ

新年明けましておめでとうございます。

今年1年間、私のブログにお付き合いください。

 

過去のブログにつきましては以下の西暦年をクリックすることにより

見ることができます。

 2016年(平成28年)2015年(平成27年)2014年(平成26年)

 2013年(平成25年)2012年(平成24年)2011年(平成23年)

 

 

 

今年最初の記事は「犬にわが子を見せにきたネコ」です。

大親友の犬に、生まれた子ネコを見せにやってきたネコ。

子ネコとじゃれあう犬、親ネコともじゃれあう犬。

犬の優しい気持ちが素晴らしいですね~!

続きを読む

2017年

1月

01日

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

今年も1年間、私のブログにお付き合いいただき、ご愛読ください。

 

過去のブログにつきましては以下の西暦年をクリックすることにより

見ることができます。

 2016年(平成28年)2015年(平成27年)2014年(平成26年)

 2013年(平成25年)2012年(平成24年)2011年(平成23年)

万年カレンダー

 枠内の文字をクリック

 すると表示されます。

  

    今日は何の日?

http://koyomi8.com/cgi/today/today.php

  

         ログイン

月齢カレンダー

    

 最上段の月の画像を

 クリックすると前後

 3ヶ月の月齢が表示

 されます。その中の

 操作で他の年月の

 月齢も表示できます。

  

   アクセスカウンター

カウンター カウンター