2018年

12月

24日

「星空保護区」とは?

光害のない暗く美しい夜空を保護するために国際ダークスカイ協会が

2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」

(星空保護区認定制度)で、国際的な認定制度です。

6つのカテゴリーがあります。

 ・International Dark Sky Communications

 ・International Dark Sky Parks

 ・International Dark Sky Reserves

 ・International Dark Sky Sanctuaries

 ・Urban Night Sky Places

 ・Dark Sky Friendly Developments of Distinctions

現在、世界では約100ヵ所が星空保護区に認定されているそうです。

日本は最近やっと沖縄県の”西表石垣国立公園”が日本初の星空保護区に

認定されました。日本は世界の中でも特に夜が明るい国であり、今後、

新たな星空保護区が認定されるのはかなり難しいのではないでしょうか?

筆者がインターネットで調べて入手できた星空保護区の写真を何点か

掲載しておきます。皆さんのご近所ではまず見ることのできないような

星空の写真です。

  ☆アイダホ(米国)

  ☆アオラキ・マッケンジー(ニュージランド)

  ☆ウェストハヴェランド(ドイツ)

  ☆エクスムーア国立公園(英国)

  ☆キャニオンランズ国立公園(米国)

  ☆キャピトル・リーフ国立公園(米国)

  ☆シダー・ブレークス国定公園(米国)

  ☆スノードニア国立公園(英国)

  ☆デッドホースポイント州立公園(米国)

  ☆ピク・デュ・ミディ(フランス)

  ☆ビッグ・ベンド国立公園(米国)

  ☆モン-メガティック国立公園(カナダ)

  ☆レインボーブリッジ国定公園(米国)

  ☆西表石垣国立公園(日本)

参考にアイダホ星空保護区の写真を掲載しておきます。

続きを読む

2018年

12月

16日

企業主導型保育所、定員の半数が空き!

2018年9月23日付の新聞報道によると、「企業主導型保育所」の多くが

定員割れを起こしていることが共同通信の調査で明らかとなりました。

共同通信による調査は、2018年7月~8月に、都道府県庁所在地とそれ以外の

政令市、中核市の計83市区内の企業主導型保育所を対象に実施されました。

その調査結果ですが、

82市区の計1067ヶ所での利用児童数が定員2万3759人に対して

1万159人(充足率49%)でした。

定員充足率が80%以上だった保育所は2割弱しかなく、充足率が50%未満だった

保育所が半分近くを占めているそうです。

2018年4月現在、待機児童は1万9895人ですから、企業主導型保育所を

利用できれば待機児童問題をかなり軽減できる計算になりますが、残念ながら

そうはならないようです。

  ✓認可外保育所であるため自治体のコントロールが及ばず、需要と関係なく

   開設されてしまっている

  ✓企業が自社の従業員向けに空きを確保している

等で、待機児童問題の軽減にはつながらようです。

 

企業主導型保育所は安倍政権が待機児童対策の目玉として2016年に創設した

制度にもかかわらず、所管する内閣府は児童利用数も保育所への補助金額も

一切公表していません。

安倍政権は一事が万事こんな状態で、政権に都合が悪い数字は一切公表しません。

困ったものです!

2018年

12月

04日

ネット競売の仏像、盗品だった!

2018年8月15日付の新聞報道によると、国宝や国の重要文化財(重文)、

都道府県の指定文化財(美術工芸品)の盗難被害が115件(注)もあるそうです。

  注)行政機関に盗難被害が届けられた件数

                  盗難被害  うち行方不明 

      国宝・重要文化財    78件    28件

      都道府県指定文化財   37件    30件

     ─

         計       115件    58件

インターネットオークション(ネット競売)サイトの運営会社によると、

競売への古美術の出品は増加傾向にあるそうです。特に最近は、『仏像女子』の

言葉が生まれる程の仏像ブームになっており、仏像の出品も増えているようです。

いったん落札されると転売などで行方不明になるケースが多く、もとの所有者に

戻ることは少ないそうです。

近年、

  ・高齢化や人口減で住民による保護が困難な地域が増えている

  ・無住の寺社も多い

などで仏像の守り手が減ってきており、盗難にあってしまうようです。 

仏像は崇拝の対象で、地域の宝でもありますので次の様な対策を

とっておくべきでしょう。

 盗難にあった時の事を考え、

   ✓写真を撮っておく。

   ✓写真・寸法・材質・制作年などをデータベース化しておく。

 〇レプリカを作成し、レプリカを公開・展示する。

  実物は安全な場所(博物館など)に収納する。

 〇コストがかかるが監視カメラの導入や警備会社との契約を行う。

 

ところで都道府県の指定文化財(美術工芸品)については

「所在不明」の問題もあります。

2018年8月現在、298件もの指定文化財が所在不明となっています。

その多くは都道府県が所有者と連絡を取っていなかったため、相続や売買などの

情報を把握できておらず、所在不明になってしまったようです。

参考までに所在不明の件数が多い都道府県の上位6位までを示しておきます。

  都道府県の指定文化財の所在不明件数[2018年8月現在]

   栃木県   52件(612件)

   静岡県   22件(272件)

   山形県   15件(343件)

   大分県   13件(273件)

   神奈川県   7件(208件)  

   岐阜県    5件(416件)

  注)カッコ内はその都道府県の指定文化財件数です。

2018年

11月

29日

待機児童「ゼロ」にできない根本原因

本ブログでも『待機児童「ゼロ」問題』を何度か取り上げましたが、

繰り返される新聞報道などを見ても待機児童「ゼロ」にできない根本原因が

わかりませんでした。

過去17年間にわたって政府による待機児童解消に向けた政策が実施されてきましたが、

待機児童「ゼロ」が実現されていないのに驚くばかりです。

安倍政権などは連続3回も政策を変えて実施しましたが、見通しさえつかない

体たらくぶりです。

   政権     政策            スタート年  

  小泉政権  待機児童ゼロ作戦        2001年  

  福田政権  新待機児童ゼロ作戦       2008年  

  菅政権   待機児童ゼロ特命チーム発足   2010年  

  安倍政権  待機児童解消加速化プラン    2013年  

        子ども・子育て支援新制度    2015年     

        子育て安心プラン        2017年

待機児童を解消できない最大の原因は“保育士不足”と言われています。

「施設を作っても保育士不足で定員を満たすことができない」状況が多くあるからです。

筆者は、単純に“保育士の平均賃金をアップすれは済む問題”とばかり思っていました。

 ・東京都の調査によると現職保育士の2割が退職意向を持っている

 ・厚生省の調査によると2017年の保育士の平均賃金は 月22万9900円で、

  全産業平均より10万3900円も安い

からだとばかり思っていたからです。

保育士の賃金は、戦後間もない1948年に定められた保育士「配置基準」が

大きく関係しており、賃金アップが非常に難しく大きな問題となっています。

  配置基準:保育士1人あたり 

          ✓1~2歳児は6人

          ✓4~5歳児は30人

       となっている

  認可園の現状:保育士1人あたり

          ✓1~2歳児は3人

          ✓4~5歳児は15人

         が実態である

認可園の現場では「配置基準」の2倍の保育士が配置されています。

現場を知る自治体が保育士を多く配置しているのに対して、

国は基準に従った配置を求めており、現場の実態に合わせて「配置基準」の見直しを

行う気はさらさらないようです。

私立認可園(認可保育園の6割を占める)の保育士の給料は、

私立保育園に支払われる委託費の中から支給されます。

  私立認可園への委託費=「国の公定価格」×利用児童数

「国の公定価格」は前述の「配置基準」を前提に算出されますから、

現場の実情に合わせて手厚く保育士を配置すればするほど保育士1人当たりの

取り分(賃金)は少なくなります。

これが保育士の賃金をアップできない大きな原因になっています。

ちなみに欧州各国は

  ・保育士の賃金は小学校教諭と同等にする

  ・保育士の配置は年長児でも1人あたり15人とする

ことなどを共通の目標としてやってきています。

それに比べ日本の政府のだらしなさといったらあきれるばかりです。

2018年

11月

20日

関西空港の「水没」と「孤島化」は想定外か?

9月4日、台風21号による高潮と暴風雨で関西空港が「水没」し、

また連絡橋へのタンカー衝突事故で「孤島化」し多くの人々が空港に

閉じ込められる騒ぎとなりました。

関西空港の運営会社・関西エアポートは「想定外!」と言っていますが、

筆者は関西空港の構想(埋め立て人工島に空港を造成する構想)そのものに問題があり、

“明らかな人為ミス”と判断しています。

大阪湾の一部を埋め立てて人工島を造り、その中に空港を造ったわけですから

当然、地盤沈下が発生します。

  ・1期島は1994年の完成から2017年までに約3mの沈下が発生

  ・2期島は2007年の完成から2017年までに約4mの沈下が発生

水没を避けるためには、周囲を防潮壁で囲う必要もあり、地盤沈下対策として

防潮壁のかさ上げも必要になります。

防潮壁は航空機の離着への支障になりかねないため、かさ上げには限界があります。

台風による高潮はその限界がある防潮壁を超えたわけです。

 

対岸から人工島の空港へのアクセス手段としては1本の連絡橋しかありません。

台風による暴風で制御不能となったタンカーが高潮の影響もあり連絡橋に衝突して

連絡橋を損傷する事故が発生しました。この事故により連絡橋を利用していた交通が

遮断されて空港は孤島化することになってしまったわけです。

筆者の見解ですが、人工島への交通手段として「1本の連絡橋」のみしか

構築しなかったことは明らかに人為ミスでしょう。

災害や事故でその連絡橋が遮断されると人工島への交通手段がなくなってしまいます。

非常に重要なものには二重三重の施策(手段)を用意するのが当たり前です。

2018年

11月

10日

中国で日本のカレーが人気に!

ハウス食品(株)は中国での日本のカレーの人気の高まりに合わせ、浙江省早湖で

これまでで最大規模のカレー生産新工場を10月17日に稼働させました。

中国では上海、遼寧省大連に続き3カ所目のカレー生産拠点で、この新工場では

家庭用の「バーモントカレー」を生産し、1カ月で13万ケース(1ケース30個入り)を

出荷できるそうです。

ハウス食品は1997年から中国でのカレーの普及に取り組んでおり、各地で試食会を

重ねた結果、大都市や沿岸部にとどまらず内陸部にも愛好者が増大しており、今後も

需要拡大が見込まれるようです。

中国のバーモントカレーは日本製品より甘みがあり、黄色い色をしています。

2005年から販売を始め、10年間で30倍以上も売り上げが拡大しています。

ハウス食品の中国での売り上げは、2017年には2.9億元(約47億円)で、

年20%のペースで伸び続けています。


続きを読む

2018年

10月

28日

騎手「武 豊」がJRA通算4000勝を達成

騎手「武 豊」(49歳)が2018年9月29日の阪神競馬第10レースで

「メイショウカズヒメ」に騎乗して1着となり、日本中央競馬会(JRA)の

通算勝利数4000勝を達成しました。

〇武 豊 の騎跡

 ・1987年3月1日  阪神競馬第4レースでデビュー(17歳でデビュー)

       3月7日  阪神競馬第3レースでダイナビショップに騎乗して初勝利

  1995年7月23日 日本中央競馬会通算1000勝を達成(26歳4ヵ月)

               →史上最速・最年少での達成

  2002年9月21日 日本中央競馬会通算2000勝を達成(33歳6ヵ月)

  2007年11月3日 日本中央競馬会通算3000勝を達成(38歳7ヵ月)

  2018年9月29日 日本中央競馬会通算4000勝を達成(49歳6ヵ月)

以下の数字を見ると不世出の天才騎手と言うしかないようです。

日本中央競馬会歴代通算勝利数

            勝利数    騎乗数

  1.武  豊  ※  4000  21237

  2.岡部幸雄   2943  18647

  3.横山典弘※  2721  19298

  4.蛯名正義※  2510  20737

  5.柴田義臣※  2254  20610

 ※は現役

2018年

10月

18日

東京五輪でのサマータイム、断念!

自民党は、2020年の東京五輪に合わせてのサマータイム導入を

断念しました。

五輪組織委員会会長の森 喜朗元首相の要請を受けた安部首相が、

「自民党で先行して(東京五輪に合わせてのサマータイム導入について)

議論してほしい」と遠藤利明元五輪担当相へ指示を出したことで

自民党内に「サマータイム研究会」が発足し、議論が行われていました。

研究会内で導入に対する反対意見が多数を占め、「サマータイム導入は断念」の

結論になったようです。安部首相周辺でも反対意見や慎重論が多かったようです。

 ✓公明党の山口那津男代表は「公明党には(サマータイム導入への)かなり批判的な

   意見が強い!」と明言しています。

 ✓菅 義偉官房長官はサマータイム導入に対して一貫して慎重な見解を示しています。

筆者はサマータイム導入など”論外!”と思っています。

 ・2019年には改元のため世の中の多くのコンピュータシステムの改変が

  必要となる

 ・サマータイム導入は鉄道や航空機などの運航を見直したり、IT機器の

  設定を変えたりする必要がある

など、”莫大なコスト”と”すさまじいエンジニア不足”が避けられなくなるからです。

こんなことも思い浮かばない安倍首相の頭脳は一体どんな構造なのでしょう?

2018年

10月

02日

災害用備蓄食料、賞味期限切れで大量廃棄

新聞報道によると、40都府県と20政令指定都市で備蓄する災害用の食料が

この6年間で急増しているようです。

これは東日本大震災や熊本地震の影響で被害想定を見直したことによります。

             2011年度    2017年度     増え方

  40都府県     678万6千食  1249万7千食   1.8倍

  20政令指定都市  766万4千食  1221万食     1.6倍

被害想定の見直しの内容は、

 ✓従来は2日分を確保していたが3日分に増やした

 ✓避難者分だけでなく在宅避難者分も加えた

 ✓1人3食分から1人9食分に増やした

などです。(都府県、政令都市により異なります。)

備蓄の量を増やしたのはいいのですが、賞味期限切れの食料を更新しなければならず、

大量廃棄の問題が起きています。

2016年度にはなんと44万9千食もが廃棄されました。特に多かったのが

  東京都  20万食

  大阪市   7万7千食

  滋賀県   7万1千食

です。

2018年度は更に多くの備蓄の食料が廃棄されることになるようです。

非常にもったいないですね! 何とかならないものでしょうか? 

2018年

9月

29日

待機児童問題/待機児童ゼロの実現はあきらめか?

歴代の自民党政権が「待機児童ゼロ」を掲げ、あるいは約束して政策を

推進(展開)してきました。

  2001年 小泉政権 「待機児童ゼロ作戦」

  2008年 福田政権 「新待機児童ゼロ作戦」

  2013年 安部政権 「待機児童解消加速化プラン」

  2017年 安部政権 「子育て安心プラン」

しかしながら子ども数が減少する時代に入ったにもかかわらず一向に待機児童が

減ってきていません。

2001年~2017年の18年間、待機児童数は2万人~2.5万人を

維持した状態が続いています。

これは待機児童の実態(傾向)把握がきちんとできてなくて、適正な施策が

取られてこなかった、あるいはむつかしい課題を先送りにしたからにほかなりません。

 ✓25~44歳の女性の就業率が2001年の62%から2016年の72.7%まで

  常に増加傾向にあった

 ✓待機児童数は2017年4月時点で0~2歳児が88.6%である

   (0~2歳児を受け入れる施設が全く足りない

 ✓待機児童のいる市区町村数は2017年4月時点で24.1%である

   (待機児童は首都圏や近畿圏の都市部に集中している)

 ✓認可園の定員数は約273万5千人で、利用希望者は2018年4月1日時点で

  約265万人である

これらの点を見てみると自民党政権は待機児童ゼロの受け皿作りに完全に失敗して

います。「待機児童は年齢、地域で大きな偏りがある」ことに対する施策を

実施しない限り待機児童ゼロの実現は不可能です。

2018年

9月

05日

新品の服10億点が捨てられる!!

現在、多量の新品衣料が在庫処分業者や産業廃棄物業者へ持ち込まれているそうです。

国内の新品衣料の年間供給量から年間購入数を差し引くと10数億点(推計)が

購入されず残ってしまいます。そのうち焼却されたり破砕されたりして捨てられる数は、

年間10億点と言われています。

近年、低コスト・大量生産が可能となり、需要以上の衣料が生産されるように

なったことが原因でしょう。

経済産業省が公表した資料によると、国内の衣料品の供給量は1990年の

約20億点から2017年の約40億点に倍増していますので、現在の供給量の

4分の1は捨てられる運命にあります。

ファッションビジネスはどこに向かおうとしているのでしょうね?

2018年

8月

22日

児童定員減の保育園増加

2018年7月の新聞報道によると、保育士不足が原因で受入れ児童定員を

減らした認可保育園は24自治体の196園であることが判明しました。

調査は次の条件で行われました。

  ✔調査日:2018年5月

  ✔調査対象:全20政令指定市と東京23区で、2017年4月時点に

        待機児童が100人以上いた44市町村の87自治体

保育士不足で定員減の保育園の数が多い上位5自治体は次の通りです。

   順位 自治体名    定員減の園数 

    1  姫路市      54園 

    2  那覇市      30園  

    3  水戸市      26園 

    4  奈良市      14園 

    5  沖縄県うるま市  11園 

前年の調査結果と比較すると定員減の保育園の数は次の通りです。

  2017年5月の調査結果:15自治体の118園                                    ↓

  2018年5月の調査結果:24自治体の196園

この調査結果から”保育士不足”がひどくなっている状況がわかります。

保育士不足は

  ✔保育士の賃金水準が低く、認可保育園の保育士不足が拡大

   (本ブログの2016年12月21日の記事

    「保育園の待機児童はなぜ減らないのか?」で解説済です)

  ✔保育士数の国の基準が現場の実態から乖離しており、

   国の指導により現場の働く環境が悪化

が主な原因のようです。

  補足)認可保育園の国の基準は

      保育士1人が担当する子供の数:

         0歳児クラス    保育園児3人

         1~2歳児クラス  保育園児6人

     となっていますが、現場実態は保育士2人で

     上記の児童の数を受け持っているようです。

2018年

8月

07日

幸せの赤い拍手ロボット

2017年に台湾のセブンイレブンが企画した募金イベントで導入された

”拍手マシン”の反響が凄まじく、世界各国の広告賞を受賞するなど世界的に

高く評価されました。

”拍手マシン”が設置された店舗の来店客数は30%も増加し、募金額は前年の

2倍にもなり、過去最高を記録しています。その”拍手マシン”の動画を

紹介しておきます。

”拍手マシン”は東京都品川区にある企業「バイバイワールド」が開発したものです。

同社の高橋征資社長は、『拍手は世界共通のコミュニケーションツール』を旗印に

ひたすら拍手に関する製品を開発し続けています。

今年の5月に満を持して出荷された拍手ロボットが「ビッグクラッピー」です。

人の動きを検知して、手をたたきながら客の呼び込みをしたり、見送ったりできる

拍手ロボットです。こちらも動画がありますので紹介しておきます。


続きを読む

2018年

8月

02日

日本歴代最高気温を更新

7月は、日中気温が40℃前後を記録する超猛暑日が続き、

「7月23日、日本歴代最高気温を5年ぶりに更新」のニュースも

流れました。

7月23日には東京都内で観測史上、初の40℃超えも記録しています。

青梅市で40.3℃が記録されました。

報道によると、40℃を超す日本歴代最高気温の更新状況は

 1933年7月25日 山形県山形市     40.8℃

 2007年8月16日 埼玉県熊谷市     40.9℃

            岐阜県多治見市    40.9℃

 2013年8月12日 高知県四万十市江川崎 41.0℃

 2018年7月23日 埼玉県熊谷市     41.1℃

となっています。

2000年代に入り最高気温を更新することが多くなっているようですが、

近年の異常気象の影響ではないでしょうか?

2018年

7月

23日

ふるさと納税、2極化か?

『2017年度の「ふるさと納税」の寄付額は前年度より28%増の3653億円と

なった』と総務省が発表しました。5年連続の過去最高を更新したことになります。

2017年度ふるさと納税寄付額の上位5自治体は以下の通りです。

  1.大阪府泉佐野市      135億3300万円

  2.宮崎県児湯郡農町     79億1500万円

  3.宮崎県都城市        74億7400万円

  4.佐賀県三養基郡みやき町   72億2400万円

  5.佐賀県三養基郡上峰町    66億3300万円

豪華な返礼品で寄付を募る自治体が続出したことに批判が高まり、総務省が

2017年4月、「返礼品の金額は寄付額の3割以内に抑えるよう各自治体に

通知した」ことにより、全体寄付額の増加率は、

          前年比

  2015年度  4.3倍

  2016年度  1.7倍

  2017年度  1.3倍

寄付額の3割を超える返礼品を扱う自治体は、

  2017年度  約840自治体(2017年8月時点)

  2018年度  約330自治体(2018年6月時点)

と鈍化傾向となっています。

しかし総務省の通知は強制力がないため、返礼品の見直しを行った自治体と、

見直しに二の足の自治体とに2極化しています。

長野伊那市などは返礼品の見直しを行った結果、

   2016年度  寄付額が全国第2位の72億円

   2017年度  寄付額は4億円

と大激減となっています。

一方、これに対して大阪府泉佐野市は見直しを先送りして返礼品の数を

約400品も増やした結果、全国最多の寄付額となりました。

 

総務省の通知を守った自治体からは「正直者が馬鹿をみた!」との

不満が出ているそうです。

2018年

7月

13日

お父さん犬「カイくん」、永眠

お父さん犬「カイくん」をご存知ですか?

  ”お父さん犬”って何だ?

  ”カイくん”って何者なんだ?

と思われる方も多いでしょうね。でも以下の動画を見るとお判りでしょう。

ケータイ・スマホのテレビCMで頻繁に流れていますから、多くの方が

見ているはずです。

「カイくん」はCMの中で、人間の家族の中の父親役を務めた真白い犬の

名前で、初代の”お父さん犬”です。

筆者はそのCMを初めて観た時、人間家族の中の主役の一人だけを白い犬が

演じるというその着想とストーリー仕立ての面白さに驚きました。

 

新聞報道によるとそのお父さん犬「カイくん」が6月28日に老衰で

死亡したそうです。現在流れているCMの中の白い犬は、「カイくん」の

息子の「カイトくん」「カイキくん」だそうです。

代替わりしても視聴者には区別がつかないので,有名人より有利かも

しれませんね。

続きを読む

2018年

7月

08日

サバ缶詰、ブームでツナ缶詰を超えた!

サバ缶詰は「健康食品ブーム」に乗り、売れに売れており、年間生産量はツナ缶詰を

逆転しています。「日本缶詰びん詰レトルト食品協会」のデータによると、

      サバ缶詰とツナ缶詰の生産量推移

  2007年  サバ缶詰はツナ缶詰より約2万トンも少ない

  2016年  サバ缶詰とツナ缶詰がほぼ同数

  2017年  サバ缶詰がツナ缶詰より約5千トンも多い

と推移してきています。

サバ缶詰は2007年以降、増加の一途をたどっているのに対して、

ツナ缶詰は2007年以降、減少の一途をたどっています。

 

業者によると、

  ✔サバ缶詰はメディア(特にTVの料理番組)で取り上げられることが増えている

  ✔近年の「健康食品ブーム」で青魚がもつ栄養素への関心が高まっている

  ✔サバ缶詰の味がかってよりおいしくなり、品揃えも充実してきている

ことが”サバ缶詰生産量増加”の要因と分析しています。

2018年

6月

23日

自立して、倒れないバイク

YouTubeを見ていて、「自立して倒れないバイク」の動画があるのに気付きました。

動画によると、ホンダが技術開発したもので、2017年1月に発表されたものでした。

停止中も走行中も倒れないようです。ジャイロ組込みのコンピュータ制御なんでしょうね。

家電見本市の展示では大人気(以下の動画)の状況だったようですが、その後、

ニュースが流れない所をみると、商品化するほどの機能ではなかったようです。

そうですよね、バイク乗りの人たちが倒れない機能をほしがるとは思えませんから。

ちなみに「自立して倒れない自転車」もあるようです。こちらは欲しがる人が多いでしょう。

きっとスマホを利用しながら乗る人がたくさん出てくるでしょうから商品化しないで

欲しいです、非常に危険ですから。

続きを読む

2018年

6月

11日

サントリー、「白州12年」「響17年」を販売休止!

ニュース『サントリーウイスキー「白州12年」「響17年」、売れ過ぎで

販売休止!』を見て驚きました。

  ✓主力商品2点を販売休止にしても経営危機に陥らないサントリーの余裕

  ✓売れ筋商品2点を販売休止にするサントリーの経営感覚

の2点でしたが、ニュースを読み終わって納得しました。

原因は

  ・売れ過ぎで需要が想定を超えたため見込みの生産量を超過してしまったこと

  ・「白州12年」が12年以上、「響17年」が17年以上熟成させた原酒を

   使用する商品で、原酒が不足して製造が困難になってしまったこと

の様です。

「白州12年」は6月頃から、「響17年」は9月頃から販売休止だろうと

サントリーは報道していますが、在庫がなくなり次第に販売休止ですから

もっと早く販売休止になるかもわかりません。

ウイスキー大好きな人は買いだめの自衛策しかなさそです。

 

サントリーは対策として「原酒を熟成する樽の貯蔵能力を拡大する設備投資を

していく」と発表していますが、現在、樽を増やしても増産は12年後、

17年後になってしまいますので当面の対策にはなりません。

 何年にもわたって同じような状況が続くことになりそうです。

2018年

6月

09日

将棋界に新たな天才棋士、出現か?

2018年5月18日、高校生のプロ棋士、藤井聡太六段(15歳)が

最年少七段昇段を決め、最年少昇段記録を61年ぶりに更新しました。

藤井聡太棋士は今年に入り、たて続けに昇段しており、天才棋士の片鱗を

うかがわせます。

四段以降の昇段は次の通りで、驚くばかりです。

  四段  2016年10月1日  14歳2ヵ月の時

  五段  2018年2月1日   15歳6ヵ月の時

  六段  2018年2月17日  15歳6ヵ月の時

  七段  2018年5月18日  15歳9ヵ月の時

2018年

5月

27日

震災アーカイブの動向

物理的な媒体(フィルム・写真・文書・新聞など)ベースのアーカイブは

  ・保存場所の確保

  ・管理人の確保

  ・管理システムの構築

  ・閲覧システムの構築

  ・媒体の劣化防止の対策

など、種々の困難が伴うために設立が難しい状況でしたが、デジタルベースの

アーカイブが導入されるようになり上記の種々の困難が軽減あるいは解消されるに

至っています。

震災に関するデジタルアーカイブは、2011年の東日本大震災を契機に

日本各地(特に地方自治体)で構築が進められています。

国立国会図書館では、ポータルサイト”ひなぎく”が設けられ、地方自治体の

震災アーカイブを数多く紹介しています。以下のURLで閲覧できます。

      http://kn.ndl.go.jp/static/db?language=ja

2018年4月15日現在、”ひなぎく”に登録されている地方自治体や公的機関の

大震災アーカイブをこちらで紹介しておきます。

 

震災デジタルアーカイブは非常に便利ですが、大きな問題があります。

筆者が感じている点は

 1.個人情報保護の観点から、顔写真や車のナンバープレート、表札などを

   ぼかして見えなくしてあります。デジタル情報なだけに、簡単に

   その加工が可能で、物理的媒体と大きく異なる点です。

 2.著作権の観点から、デジタル情報を作成した人の許可なければ

   公開も複製もできませんし、教育の場でも使えません。

”ありのままを多くの人に見てもらう”という観点からすると

震災デジタルアーカイブは大きな障壁があるようです。     

2018年

5月

16日

ナスカより古い時代の地上絵、多数みつかる!

南米ペルーではナスカの地上絵が非常に有名ですが、「ナスカの隣接地で、

ナスカ文化より古い時代の地上絵が50件以上発見される!」ニュースが流れ、

話題になっています。

新たに発見された地上絵の多くがナスカ文化より古いパラカス文化や

トパラ文化のものと考えられているようです。

 

  パラカス文化  →  トパラ文化   →     ナスカ文化

 ―――――――――――――     ―――――――――――――

   紀元前500年~西暦200年       西暦200年~700年

 

ナスカの地上絵とパラカスの地上絵では特徴が大きく異なるようです。

  ナスカの地上絵:・大半は上空からしかわからない絵柄

          ・直線や幾何学図形の絵柄が多い

  パラカスの地上絵:・山腹に描かれており、麓から見て絵柄がわかる

           ・人間(戦士?)の絵柄が多い

パラカスの地上絵の動画が公開されていますので紹介しておきます。

続きを読む

2018年

5月

10日

お住まいの都道府県のBMI値は?

あなたがお住まいの都道府県の肥満率をご存知ですか?

ドコモ・ヘルスケアが日本国内の都道府県別の肥満率(BMI)

2018年3月に発表しました。

  注)肥満率(BMI)は以下の計算式で算出します。

     BMI=[体重(kg)]÷[身長(cm)]÷[身長(cm)]

会員460万人(2018年2月現在)が利用する健康プラットフォーム

「WM(わたしムーヴ)」に2017年1月1日~12月31日の

1年間にわたって蓄積された“からだデータ”を集計・分析したものです。

発表されたBMI値が”肥満なのか、肥満でないのか”、また”肥満が

どの程度なのか”については日本肥満学会が以下の肥満度判定基準を

公表していますので参考にしてBMI値を見て下さい。

     BMI        肥満度

    18.5未満     低体重(やせ)

  18.5~25未満    普通体重

   25~30未満     肥満1度

   30~35未満     肥満2度

   35~40未満     肥満3度

    40以上         肥満4度

ドコモ・ヘルスケア発表のBMIデータによると

  ✓日本国内で最も低い福井県のBMIが31

  ✓全都道府県の平均BMIが35.2

ですから、 日本肥満学会の肥満度判定基準に基づくと、

日本は肥満大国という状況にあるようです。

日本人は“食事の量を減らす”、“甘いものを控える”などの制限が

必要なのかもしれませんね!

2018年

4月

24日

フラッシュ・モブをお楽しみください!

私が You Tube で見つけた出来の良いフラッシュ・モブ(注)動画を紹介します。

  注:フラッシュ・モブ(Flash Mob)とは、雑踏の中の歩行者や施設の係員を装って

    公共の場や施設に集まり、前触れなく突如としてパフォーマンス(演奏やダンス)を

    行って、周囲の関心を引いたのち解散する行為

表示されている動画は見つけた中でピカ一のフラッシュ・モブです。

フラッシュ・モブの内容は演奏内容×演奏場所の組み合わせにより様々です。

演奏内容は歌、器楽演奏、踊りが多く、演奏場所は市街地の広場が多いようです。

後段のフラッシュ・モブのリストは出来る限り組み合わせが異なるものを掲載しておきます。

興味のある方はクリックしての You Tube でフラッシュ・モブでお楽しみください。

続きを読む

2018年

4月

15日

ふるさと納税で学校のエアコン設置先送り

2月18日の新聞報道によると、

千葉県白井市はふるさと納税の影響で市民税収入が減収となり、2018年度から

計画していた市内小中学校のエアコン設置を2021年度以降に先送りすることに

なったようです。

白井市は、市内14の小中学校の普通教室に設置するエアコンのリース契約を計画し、

耐用年数の13年間にわたり、年2億円程度を2018年度から予算化する準備を

進めていましたが、ふるさと納税による市民税収入の減収額が大きく、2021年度以降に

先送りしました。

白井市によると、ふるさと納税による市民税収入の減収額は

  2014年度    127万円

  2015年度    816万円

  2016年度   4277万円

  2017年度   7098万円(2017年12月現在)

と、年々増えています。

ふるさと納税で税収が増えている地方都市以外は白井市同様、ふるさと納税の

悪影響が出ているようです。

それにしても白井市の市役所・議会・市長の無策ぶりはあきれるばかりです。

2015年下期の段階で減収対策を検討し,2016年度から対策を実施すべきだったと

思います! 後の祭りですが!

2018年

4月

04日

シニアの皆さん、何か習い事をしておられますか?

ローカルのタブロイド新聞「ちいき新聞(2月23日版)」で、シニア世代の方々の

習い事やサークルへの参加状況についてレポートされていました。

 

 Q:現在通っている習い事やサークルはありますか?

    A: 通っている  38% (注)約20%は2つ以上通っておられる「掛け持ち派」

      通っていない 62%

 

 Q:習い事やサークルは良い影響を与えていますか?

    A: 良い影響がある  93% 

      そうでもない    7%

 

 Q:通うようになったきっかけは?

    A: ・興味が有る内容だった  63% 

        ・友人に誘われて     13% 

      ・趣味を広げたかった      7%

 

 Q:通っている習い事やサークルのジャンルは

    A: 1位 運動系    体操教室、社交ダンス、エアロビクスなど

      2位 歌系     カラオケ、コーラスなど

      3位 アート系   トールペイント、ワイヤークラフトなど

 

習い事やサークルへ参加しておられないシニア世代の皆さん、ご自分の興味のある

習い事やサークルへの参加を検討されてみてはいかがでしょう?

2018年

3月

25日

14億個のログインパスワードが開示される ! 危険 ! !

2017年12月に驚くべきニュースが流れました。

世界中で使用されている14億個ものログインデータ(パスワード)が

“ダークWeb”(注1)で公開されていると発表されたからです。

その中でパスワード上位40件がニュースの中で表示されていましたが、

それらのほとんどが以前から本ブログ(“えがさんつれづれ記”)内で指摘していた

危険なパスワード」に一致します。

上位3位までを示しておきます。

  第1位  123456    → 約921万件のアカウントデータで使用

  第2位  123456789  → 約310万件のアカウントデータで使用

  第3位  qwerty     → 約165万件のアカウントデータで使用

 注1:“闇Web”とも言う。世界中のハッカーやクラッカーが利用する

     “闇インターネット”の世界。  

 

繰り返しになりますが、以下の分類に入るパスワードは決して

使用しないでください。

 ✓キーボードの並び順 ・数字(昇順または降順)

                   例:654321

                ・アルファベット

                   例:qwerty

                ・数字とアルファベット

                   例:1qaz2wsx

 ✓同じ数字列   例:111111

 ✓代表的な単語または文章  例:password

 ✓数字の繰り返し  例:121212

2018年

3月

06日

大新聞社が今頃、こんな報道を!

2月16日の新聞報道を見て驚きました。

「天下の大新聞社が今頃こんな報道を! しかもより重大な課題を明らかにしないまま!」と

あきれるばかりです。

新聞報道によると、タイトル『廃炉時代 課題置き去り』の記事で

「廃棄予定原発を持つ各電力会社が低レベル放射性廃棄物の処分地を

確保しておらず、廃炉作業の遅れが懸念される」と指摘しています。

本ブログ内ですでに原発の放射性廃棄物と原発廃炉の2件の大問題を

取り上げて掲載していますので、そちらをご覧ください。

 2016年 9月25日 「原発の高レベル放射性廃棄物、どう処分するか?

 2017年10月29日 「原発の廃炉、横たわる難題!

2018年

3月

01日

藤井聡太五段(15歳)、驚異の朝日杯獲得!

藤井聡太五段が、朝日杯将棋オープン戦の準決勝で羽生善治竜王を、

決勝で広瀬章人八段を破り、15歳6か月の史上最年少の棋戦優勝を

果たしました。また史上初の中学生棋戦優勝者となりました。

さらに昇段規定を満たしたことにより2月17日、史上最速で

六段に昇進しています。

五段昇進が半月前ですから、わずか半月で昇段したことになります。

記者会見では、藤井六段本人が五段昇段を「半年前」と言い間違えて

すぐに「半月前」と言い直したくらいですから、いかに驚異的な

結果だったかを示しています。

 

今後の活躍も期待したいですね!

2018年

2月

21日

ネコのハプニング集

家庭のネコの数がイヌの数を上回りましたが、飼いネコにはハプニングがつきものです。

ハプニングの中のおもしろ動画がYouTubeに投稿されていますので紹介します。

お楽しみください。

続きを読む

2018年

2月

15日

あなたはイヌ派? それともネコ派?

ペット数、ネコがイヌを初めて上回りました。

ペットフードメーカー業界団体「一般社団法人ペットフード協会」が2017年12月に

発表した犬・猫推計飼育数によると、

   ネコ  953万匹  前年比2.3%増 

   イヌ  892万匹  前年比4.7%減

となっています。

イヌは3年連続で減少し、ネコは2年連続で増加し、1994年の調査開始以来

初めてネコがイヌを上回りました。

どうして逆転したかですが、

 ✓1990年代後半以降の小型犬ブーム時に誕生したイヌが寿命を迎えており、

   飼主も高齢化して新たなイヌの飼い控え傾向が出てきている

 ✓イヌはしつけや散歩が必要で、ネコに比べ負担感が大きく、敬遠されている

などがあげられます。

 

皆さんのお宅はイヌ派ですか? それともネコ派ですか?

2018年

2月

05日

消滅可能性都市にお住みですか?

「消滅可能性都市」についてご存知ですか?

筆者はまったく知りませんでした。

シンクタンク・日本創成会議が日本国内の市町村の人口動態(転入・転出)を

推計し、“2040年には896もの市区町村が消えていく”と発表して

日本全国に衝撃を与えました。

日本創成会議は次の手順で「消滅可能性都市」を推計しています。

 

  ✓国勢調査の確定数をもとに「日本の将来推計人口」を算出

         ↓

  ✓最近の「都市間の人口移動状況」を加味

         ↓

  ✓2040年の20~39歳の女性数を日本全国の市区町村別に推計

         ↓

  ✓2010年~2040年間で20~39歳の女性数が50%以下に

    減少する市区町村を「消滅可能性都市」と定義し、日本全国の

    市区町村別に推定

 

日本創成会議の発表によると、「消滅可能性都市」は北海道や東北の

山間部に集中しています。都道府県別に見ると、

   秋田県   96.0%の市町村が消滅可能性あり

   青森県   87.5%の市町村が消滅可能性あり

   島根県   84.2%の市町村が消滅可能性あり

   岩手県   81.8%の市町村が消滅可能性あり

が上位4県です。

近畿以西では

   島根県   84.2%の市町村が消滅可能性あり

   和歌山県  76.7%の市町村が消滅可能性あり

   徳島県   70.8%の市町村が消滅可能性あり

   鹿児島県  69.8%の市町村が消滅可能性あり

が上位4県です。

 

現在お住まいの市区町村が「消滅可能性都市」かどうか気になる方は

以下のどちらかをご覧ください。

   http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf

   https://1drv.ms/b/s!AvEqwI-0Nl1mlE8mugchPAc0G_P6 

2018年

1月

29日

原発立地補助金、いつのまにか拡大支給

皆さん、“原発立地補助金”ってご存知ですか?

原発立地補助金は、経済産業省が2016年から始めた「エネルギー構造高度化・

転換理解促進事業」の補助事業における補助金です。2016年度の応募資格は

「原発がある道県と市町村」だけでしたが、2017年度からいつのまにか

「原発からおおむね半径30kmの区域を含む市町村、及び当該市町村が属する

都道府県」となっています。補助対象が150自治体以上に広がりました。

補助予算ですが、朝日新聞の調べによると、

  2016年度  立地12自治体に  3億6千万円

  2017年度  立地21自治体に 30億円以上

            周辺16自治体に  5億円

          ――――――――――――――――

               計       35億円以上

  2018年度  概算要求予算   50億円以上

となっています。

皆さんはこれを見て“おかしい!”と感じませんか?

筆者が感じたのは、

 1.税金から支払われる原発関連補助金の補助対象を、国民に知らせず

   官僚が勝手に拡大してしまっている。

    (原発に関する国の隠蔽体質は変わっていないようです!)

 2.国家予算の1/3が借金なのに、支出をのほうずに拡大し続ける官僚は

   もうまいというしかありません。

    (こんな調子では国家財政の破綻を食い止められそうにありませんね!)

 3.この補助金政策を推進しているのは経済産業省資源エネルギー庁原子力

   立地政策室ですが、その室長の若月一泰氏の補助金支給拡大に対する説明

     「廃炉など原発による環境変化は周辺自治体の経済にも影響するため、

      周辺自治体も含めて考える必要があった」

   はお粗末の一言に尽きます。まだ廃炉対象にもなっていない原発の立地

   及び周辺自治体に補助金を支出する説明になっていません。

    (この室長の能力を疑ってしまいます。こんな人が原発政策を

     推進しているのかと思うと恐ろしくなってしまいます。) 

2018年

1月

18日

危険なパスワード

皆さんはこんなパスワードをお使いではないですよね?

米国のTeamsIDが2017年12月19日に

 『2017年にサイバー攻撃に使われることが多かったパスワードトップ100』

を公表しました。

以下に上位25件のパスワードを示しておきます。

 

    1.123456                11.admin               21.hello

  2.password     12.welcome           22.freedom

  3.12345678            13.monkey            23.whatever

  4.qwerty                 14.login                 24.qazwsx

  5.12345      15.abc123             25.trustno1

  6.123456789          16.starwars

  7.letmein                17.123123

  8.1234567              18.dragon

  9.football                19.passw0rd 

  10.iloveyou               20.master

 

上位25件を分類すると、

  ・キーボードの配列順:8件

      →1,3,4,5,6,8,17,24

  ・覚えやすいポピュラーな単語又は文:15件

      →2,7,9,10,11,12,13,14,16,18,20,21,22,23,25

が上位25件中23件を占めています。

本ブログで2017年2月10日に投稿した

  『こんな危険なパスワードを使っていませんか?』

では「2016年で最もよく使われたパスワード」(米国Keeper Security社公表)

上位25件中

  ・キーボード配列順:16件

  ・覚えやすいポピュラーな単語:3件

  ・連続の同じ数字:4件

でしたから、“覚えやすいポピュラーな単語又は文”が増えてきているようです。

 

パスワードを作る場合、

  ・キーボード配列順

  ・覚えやすいポピュラーな単語又は文

  ・連続の同じ数字

は絶対に避けるようにしましょう!!

2018年

1月

12日

将棋の羽生善治氏、永世七冠を達成

2017年12月5日、将棋の羽生善治棋聖(47歳)が通算7期目の竜王を獲得し、

「永世竜王」の資格を達成したことにより永世称号のある7つのタイトル全てで

永世資格を手中に納めました。

将棋史上初の快挙であり、空前絶後というしかありません。

将棋界の大天才は後にも先にも彼しかいないでしょう。

         羽生善治氏が獲得した永世称号

  タイトル  獲得した年  羽生氏が満たした条件    獲得条件

   棋王   1995年    連続5期       連続5期

   棋聖   1995年    通算5期       通算5期

   王座   1996年    連続5期       連続5期又は通算10期

   王位   1997年    連続5期       連続5期又は通算10期

   王将   2007年    通算10期      通算10期

   名人   2008年    通算5期       通算5期

   竜王   2017年    通算7期       連続5期又は通算7期

2018年

1月

02日

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

今年も1年間、私のブログにお付き合いいただき、ご愛読ください。

 

過去のブログにつきましては以下の西暦年をクリックすることにより

見ることができます。

 2017年(平成29年)2016年(平成28年)2015年(平成27年)

 2014年(平成26年)2013年(平成25年)2012年(平成24年)

 2011年(平成23年)

万年カレンダー

 枠内の文字をクリック

 すると表示されます。

  

    今日は何の日?

http://koyomi8.com/cgi/today/today.php

  

         ログイン

月齢カレンダー

    

 最上段の月の画像を

 クリックすると前後

 3ヶ月の月齢が表示

 されます。その中の

 操作で他の年月の

 月齢も表示できます。

  

   アクセスカウンター

カウンター カウンター